GoogleからProgateへの転職体験談
Google のエンジニアを辞めて Progate を始めます。 | しまろぐ
Googleに5年間エンジニアとして在籍し、テックリードも経験。優秀な同僚や正当な評価制度など成長できる環境を高く評価していたが、キャリアのマイルストーン達成後、ユーザーとの距離が遠く価値提供を実感しづらい点や、自らプロジェクトを創出できないことに課題を感じていた。「面白いものをつくりたい」という原点に立ち返り、ユーザーに近い環境と元々関心のあったプログラミング教育分野への挑戦を求め、知人の誘いもあってProgateへ転職。「創れる人」を増やすコンテンツ開発に意欲を見せる。
企業レビュー
優秀な同僚や上司、立場に関わらず対等に議論できる文化、正当な評価制度など、エンジニアとして成長できる素晴らしい環境であると高く評価している。一方で、担当業務がユーザーから遠く価値提供を実感しにくい点や、自らプロジェクトを創出することに難しさを感じていた。
退職理由
企業評価
企業レビュー
自身の「面白いものをつくりたい」という原動力を満たすため、ユーザーの近くで価値提供を実感できる環境を求めている。元々強い関心があったプログラミング教育分野で、「創れる人」を増やすコンテンツ開発に貢献することに意欲を示している。
入社理由
関連体験談
Google News LabのTeaching Fellowとして、日本のメディア業界におけるデータ報道の普及に貢献。個人でも書籍出版やツール開発など精力的に活動していた。しかし...
新卒1社目を短期間で辞めるなど就職活動に苦労しながらも、2007年にGoogleへ入社し16年在籍。ロール削減という組織変更を機に退職し、起業に至った。これまで培った検索やTrus...
筆者はGoogleでユーザー向き合いのPjMなどを担当し、アジア太平洋や南半球など多彩な地域をカバーしてきた。第一子の誕生を機にさらなる成長を望み、リーガルテックスタートアップであ...
約12年間在籍したGoogleでは、常に刺激的なグローバル環境で豊富な学びと達成感を得た。しかし義務感が優位になる自分に気付き、心から熱くなれる新たな道を模索。医療領域で安心を届け...
30歳を迎え、約3年間勤めたGoogleを退職し、スタートアップのYOUTRUSTへ広報PRとして転職。新卒で入社したリクルートを経て、Googleでグローバルな環境と英語力を磨い...
元TechCrunch Japan編集長で、直前はGoogleのスタートアップチームに所属していた筆者が、ベンチャーキャピタルのCoral Capitalへパートナー兼編集長として...
医療系スタートアップに6年在籍し、アメリカ支社へ移住するも、会社都合で日本への帰国命令が下る。アメリカでの安定した就労ステータスを求め転職を決意し、Googleへ入社。当初は給与が...
新卒でGoogleにアナリストとして入社し、7.5年間勤務。検索やPlayのスパム対策など複数のチームで多様なプロジェクトを経験し、知的好奇心を満たせる環境に満足していた。しかし、...