ITコンサルタントの職種研究|退職理由・入社理由とキャリアパス【実例7件】
このページでわかること
ITコンサルタントの要点サマリー
退職理由TOP3(n=6(2021年10月時点 / 退職体験談6件)):1位 キャリアの停滞感(6件) / 2位 業務内容のミスマッチ(2件) / 3位 人間関係の問題(1件)
入社理由TOP3(n=7(2021年10月時点 / 入社体験談7件)):1位 新しい役割・挑戦(6件) / 2位 魅力的な業務内容(5件) / 3位 キャリア成長への期待(3件)
転職前は リクルート / 日本マイクロソフト などの企業が中心 / 転職先は フリーランス / 圓窓 などが挙がっています / 関連職種:ITコンサルタント / エンジニア / ソフトウェアエンジニア / SE
退職体験談: 6件 / 入社体験談: 7件 / 出典: 7件
※ noteやブログ、インタビュー記事など公開された転職・退職エントリ7件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理し、人手で確認して集計。出典URLはページ末尾で全7件掲載。
ITコンサルタントの退職理由・入社理由の傾向
ITコンサルタントの退職理由と入社理由の上位分類をグラフで可視化しています。成長実感や仕事内容、ビジョン共感など、何が転職判断の軸になっているかを一覧で確認できます。
ITコンサルタントの退職理由の分布
ITコンサルタントの入社理由の分布
ITコンサルタントのキャリアパス(主な転職元・転職先)
ITコンサルタントの主な転職元・転職先の傾向を一覧にしています。転職DBの集計データから代表的な企業を抜粋しました。
ITコンサルタントの転職体験談
リクルートに約6年在籍したプロダクトエンジニアの退職記録。起業失敗後の武者修行の場として入社し、新規事業立ち上げ、レガシーシステム改修、チーム立て直し、データ基盤構築など困難な業務を経験し、優秀な同僚に恵まれ大きく成長した。退職は、マーケット感覚を養い個の力を高めたいというキャリア志向の変化、同僚の退職、組織フェーズの変化などが複合的に重なった結果。現在は独立し、複数社の支援を行いつつ自らのメディア事業立ち上げに挑戦している。
日本マイクロソフトに約23年間在籍し、ITコンサルタントやマネージャーとして多様でやりがいのある経験を積んだ。会社は待遇・環境・自由度の全てにおいて最高の職場であり、退職すべき理由はなかった。しかし、コロナ禍による社会の大きな変化を機に、安定した環境に留まるのではなく、「自分の生きたい人生を生きる」という新たな挑戦を決意。これまでの成功体験を糧に、変化の波を乗りこなすべく独立・起業の道を選んだ。
32歳のソフトウェアエンジニアが、プレイドでの2年8ヶ月の勤務を経て退職。企業への不満はなく、裁量権が大きく学びの多い刺激的な環境だったと高く評価。退職理由は、業務と並行してでは難しいコンピュータサイエンスの基礎などを体系的に学ぶ時間を確保するため。特定の企業へは転職せず、半年程度の学習期間を設け、ソフトウェアエンジニアリングをより楽しむためのスキルアップを目指す。学習後のキャリアは未定だが、この挑戦に後悔はないと語っている。
新卒で野村総合研究所に10年半在籍。インフラエンジニアとしてキャリアを開始し、子会社出向を経てフルスタックエンジニア、ソリューションアーキテクト、システムコンサルタントと多様な経験を積んだ。会社への待遇や環境に不満は一切なく、恵まれた環境に感謝しつつも、キャリア10年を節目に成長の鈍化を感じ始める。「自己実現」のため、そして1社だけでなく他の環境も経験したいという思いから、事業会社でエンジニアとして事業にコミットする新たな挑戦を決意した転職。
アクセンチュアで約3年間コンサルタントとして勤務したが、炎上プロジェクトでの長時間労働や、システム開発中心の業務が自身の理想とする「顧客の課題解決」と乖離しており、キャリアの方向性に疑問を抱く。本業外の就活支援活動を通じて、学生が抱えるキャリアの課題解決に新たな目標を見出し、Youseful社の「人の役に立つことを通じていい世の中を作る個人を増やしたい」というビジョンに強く共感。コンサルで培ったスキルを活かせると確信し、給与減などのリスクを許容して社員第一号としてスタートアップへ転職した。
日本IBMに4年半在籍。人間関係や成長環境に恵まれ満足していたが、キャリアへの漠然とした焦りを感じていた。一度はIBMでキャリアを積む決意を固めたものの、大学時代から憧れていた外資系IT企業からスカウトが届く。自身の経験を活かせる魅力的な業務内容であること、選考で出会った人々の人柄に惹かれたこと、そしてこの機会を逃したくないという強い思いから転職を決断。前職への不満はなく、円満な退職となった。
大手SIer、個人活動を経てITコンサルティング企業で開発経験を積んだエンジニアが、更なるスキルアップとチャレンジングな環境を求めて転職。React/TypeScriptなどのモダンな技術スタックでフルスタックに働け、フルリモートが可能なことを条件に企業を探した。最終的に、プロダクトの魅力や成長できる環境、オープンな組織文化が決め手となりInsurTechスタートアップのhokanへ入社。現在はソフトウェアエンジニアとして裁量を持って開発に携わり、自身の求めていた環境を実現している。
ITコンサルタントの転職・キャリア相談をしたい方へ
ITコンサルタントから別ファーム、事業会社、スタートアップへのキャリアチェンジなどを検討している方向けに、強みの異なるエージェントをまとめています。
ITコンサルタントのよくある質問
出典・このページの作り方
このページは、noteやブログ、インタビュー記事など公開された転職・退職エントリを情報源にしています。AIで退職理由・入社理由・職種などを分類し、人手で確認したうえで集計しました。出典URLは以下に全7件掲載しています。