アクセンチュアからYousefulへの転職体験談

【退職エントリ】僕がアクセンチュアを3年で辞めた理由|コーキ(Koki Ito)|ベンチャー←コンサル

アクセンチュアで約3年間コンサルタントとして勤務したが、炎上プロジェクトでの長時間労働や、システム開発中心の業務が自身の理想とする「顧客の課題解決」と乖離しており、キャリアの方向性に疑問を抱く。本業外の就活支援活動を通じて、学生が抱えるキャリアの課題解決に新たな目標を見出し、Youseful社の「人の役に立つことを通じていい世の中を作る個人を増やしたい」というビジョンに強く共感。コンサルで培ったスキルを活かせると確信し、給与減などのリスクを許容して社員第一号としてスタートアップへ転職した。

公開日: 2021年1月19日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 僕がアクセンチュアを3年で辞めた理由
転職先企業名の根拠: HR系のスタートアップ企業「Youseful株式会社」に社員第一号として勤務しています。
転職元のレビュー要約の根拠: 優秀な同期と巡り会えたのは、僕がアクセンチュアを選んでよかったと思える大きな理由の一つです。/給与はもちろん、住宅手当や自社株割引など福利厚生も整っています。/僕がアサインされていたプロジェクトはなぜか大半が炎上プロジェクトでした…/実際の業務内容はイメージしていたコンサルの華々しい仕事とはかけ離れていました。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が業務内容のミスマッチやキャリアへの疑問といったネガティブな要素であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「人の役に立つことを通じていい世の中を作る個人を増やしたい」に具体化されました。これがYousefulへの入社を決めた理由です。/これだけの影響力を持ち合わせたこの会社でなら上述のような「不」を解決できるのではないか?/現実問題給与は下がりますし、福利厚生も充実しているとは言い難いです。
職種の根拠: ビジネスコンサルタントとしてアクセンチュアに新卒入社しました/テクノロジーコンサルティングに従事し
在籍年数の根拠: 2年10か月在籍したアクセンチュアを退職しました。
性別の根拠: 「僕がアクセンチュアを3年で辞めた理由」というタイトルや本文の一人称「僕」から男性と判断。
年齢の根拠: 2018年に新卒入社し、2021年1月に退職(在籍2年10ヶ月)という経歴から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 日々痛いほどの成長を実感できてはいるものの、「自分は一体どこに向かってるんだろう?」/この会社で働いていてもこれらが見つかるまでには、時間がかかりすぎるのではないか?
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及なし。
マネジメント: 僕がアサインされていたプロジェクトはなぜか大半が炎上プロジェクトでした…
組織・チーム: このような優秀な同期と巡り会えたのは、僕がアクセンチュアを選んでよかったと思える大きな理由の一つです。
働きやすさ: 終電後の残業、土日出勤なんてことはザラにありました。
待遇・環境: 給与はもちろん、住宅手当や自社株割引など福利厚生も整っています。