プレイドから記載なしへの転職体験談

プレイドを退職しました。しばらく勉強します。

32歳のソフトウェアエンジニアが、プレイドでの2年8ヶ月の勤務を経て退職。企業への不満はなく、裁量権が大きく学びの多い刺激的な環境だったと高く評価。退職理由は、業務と並行してでは難しいコンピュータサイエンスの基礎などを体系的に学ぶ時間を確保するため。特定の企業へは転職せず、半年程度の学習期間を設け、ソフトウェアエンジニアリングをより楽しむためのスキルアップを目指す。学習後のキャリアは未定だが、この挑戦に後悔はないと語っている。

公開日: 2019年9月29日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 2
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社プレイド
転職先企業名の根拠: しばらく勉強します。より良い仕事が見つかったわけでもないですが...
転職元のレビュー要約の根拠: フロントエンド・バックエンド・インフラのどれについても考える必要があって、またエンジニアが仕様の決定にオーナーシップを持てる環境で、とても刺激的な時間を過ごせました...1人1人に裁量が与えられて、任されるものが多い...スピード感を持って進められますし、学習サイクルも早く回るので、学びやすい環境だった...開発外のメンバーと距離が近いことで、様々な課題を自分事として捉えることができました。
転職元の評価極性の根拠: 「プレイドが嫌になったわけでもなく」「充実した環境で働くことができていました」「暖かく送り出してくれたプレイドの皆さんにはとても感謝しています」といったポジティブな記述から「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 勉強したいことがたまってきたので、半年間くらいかけてゆっくりと消化したいなと思っています...コンピュータサイエンスのいくつかの分野の基礎を、体系的に理解できるよう取り組みたいと思っています。
職種の根拠: ソフトウェアエンジニアをやっています。もともとはIBMでITコンサルタントをやっていました。
在籍年数の根拠: プレイドでは2年8ヶ月働かせてもらいました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 32歳、ソフトウェアエンジニアをやっています。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 学習サイクルも早く回るので、学びやすい環境だったのかなと思います。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の記述なし
マネジメント: 社内で言われていた言葉で好きだったのは「承認より謝罪」...上司の承認を取りながら進めるのが当たり前になっていた自分には衝撃的な価値観でした。
組織・チーム: 開発外のメンバーと距離が近いことで、様々な課題を自分事として捉えることができました。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な評価の記述なし
待遇・環境: これだけ1人1人に裁量が与えられて、任されるものが多いということは、責任も大きいですが、スピード感を持って進められますし...