マーケターの転職体験談・口コミ・転職理由(17件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

マーケターの退職理由トップ3(2024年12月時点 / 退職体験談9件):1位「キャリアの停滞感」(6件)、2位「個人的事情(家庭・健康)」(3件)、3位「業務内容のミスマッチ」(3件)。

マーケターの入社理由トップ3(2024年12月時点 / 入社体験談15件):1位「新しい役割・挑戦」(14件)、2位「事業・ビジョンへの共感」(12件)、3位「魅力的な業務内容」(11件)。

転職前はリンクアンドモチベーション、日本マイクロソフトなどの企業が中心。転職先はフリーランス、スタートアップ(記載なし)などが挙がっています。

※公開されたマーケターの退職・転職エントリ17件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全17件掲載。

マーケターの転職理由の分析

マーケターの退職理由の分布

17名のデータを集計

マーケターの入社理由の分布

17名のデータを集計

マーケターの転職体験談

17
リンクアンドモチベーションスタートアップ(記載なし)

新卒で9年間在籍したリンクアンドモチベーションからの転職体験。同社では手厚いサポートと素晴らしいチームワークの中で、営業、コンサル、SaaSのマーケティングやマネジメントなど多様な経験を積み大きく成長できたと語る。会社への深い感謝と愛着がある一方、元来のスタートアップへの興味と第一子の誕生というライフイベントが重なり、キャリアチェンジを決意。5月からスタートアップへジョインする。同社で学んだ「人の可能性を信じること」「チームで仕事をすること」「夢を追うこと」を胸に、新たな挑戦に臨む。

日本マイクロソフト記載なし

日本マイクロソフトに21年間在籍し、サポートエンジニアからProduct Marketing Managerへとキャリアチェンジを遂げた経験。文系出身で技術職に就き、16年のサポート経験を経て、40歳で未経験のマーケティング職へ異動。当初は大きな困難に直面したが、ビジネススクールに通うなどして乗り越えた。最終的にPMMとして「Visual Studio系製品のローンチ」という目標を達成したことを一つの区切りとし、次のチャレンジのために退職を決意。自身の経験を通じて、キャリアに悩む人々へのメッセージを伝えている。

メルカリデライト・ベンチャーズ

マーケターとしてメルペイを退職し、DeNAからスピンアウトしたVCであるデライト・ベンチャーズへ転職。きっかけはDeNAのOBOG会で、元々愛着のあったDeNAのカルチャーや南場氏をはじめとする経営陣の魅力、そして多くのスタートアップを創出するベンチャービルダー事業に強く惹かれたことが入社の決め手となった。これまでのマーケティング経験を活かし、社会課題を解決する起業家を支援し、PMF達成などに貢献していくことに意欲を見せている。

タイミーマネーフォワード

広報担当として約3年間在籍したタイミーを退職し、マネーフォワードへマーケティング担当者として転職。タイミーでの業務は充実していたが、マーケティングの専門知識を学ぶ中で、より深く顧客理解と提供価値向上に携わりたいという思いが強くなった。社内異動も検討したが、最終的に「User Focus」を掲げ、まさに挑戦したい領域であったユーザーリサーチ部門を新設するマネーフォワードへの入社を決意。自身のキャリアアップを目的としたポジティブな転職。

サイボウズフリーランス

サイボウズに6年間在籍し、営業やマーケティング、広告企画など多岐にわたる業務で実績を上げた。同社を「日本一働きやすい」と高く評価し、裁量権の大きさやオープンな組織風土、尊敬できる同僚に恵まれた環境に深く感謝している。退職は会社への不満からではなく、自身が代表を務める株式会社すきだよの経営にフルコミットし、家族やパートナーシップに関する社会課題の解決に専念するという前向きな決断によるもの。円満退職し、独立の道を選んだ。

マーケターのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。