NECから記載なしへの転職体験談
NECを退職した話 - EnsekiTT Blog
新卒から5年間在籍したNECを退職。ハードウェア設計開発とソフトウェアエンジニアを経験し、上司やWLBには恵まれたものの、技術から離れていくキャリアパスや若手が少なく硬直化した組織体制に強い危機感を抱いた。エンジニアとしての将来的な待遇や成長環境への懸念から転職を決意。諸々のリスクを考慮しても、自身の人生に納得できるキャリアを歩むため、オファーの中から最高と判断したWebサービス企業へ移り、データサイエンティストとして新たな挑戦を始める。
公開日: 2019年4月8日
更新日: 2025年8月28日
勤続年数: 5年
男性
20代
NEC
企業レビュー
上司や同僚には恵まれ、ハード・ソフト両方の開発経験を積めたが、技術職としてのキャリアパスや、若手が少なく新陳代謝の悪い組織体制に強い懸念を感じた。エンジニアとしての成長環境や待遇面で将来性が低いと判断した。
退職理由
キャリアの停滞感
業務内容のミスマッチ
給与・待遇への不満
事業・方針への懸念
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
オファーの中から最高の会社だと判断。Webサービス企業で、データサイエンスを手段としてユーザーの利便性を向上させる業務に従事する予定。自分の人生に納得できるキャリアを期待している。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: NECを退職した話
転職先企業名の根拠: Webサービスの会社*3でデータをサイエンスする感じのお仕事をします。
転職元のレビュー要約の根拠: 上司や一緒に働いた皆さんはお世辞抜きにすごい人たちでした...昼の最も活動できる時間は次第に技術から離れていき...キャリアを積みたい自分にとっては素直に怖かったです...組織として10年近く職歴のある人を若手扱いしている会社ってやばくないか…?
転職元の評価極性の根拠: 退職理由がキャリアへの強い懸念に基づいて詳細に述べられているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次の会社はオファーをいただけた中で最高の会社だと思っています...Webサービスの会社*3でデータをサイエンスする感じのお仕事をします。手段はデータサイエンスですが、ユーザにとってサービスを使いやすくするのが僕のお仕事です。
職種の根拠: ハードウェアの設計開発職...ソフトウェアエンジニアとして...データをサイエンスする感じのお仕事...機械学習とかロボットの仕事してます。
在籍年数の根拠: 新卒から5年間働いたNECを退職しました。
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから男性と判断。
年齢の根拠: 世間一般の29歳にしてはもらっている方だと思います。間もなく30歳になるわけですが
企業評価の根拠:
キャリア成長: 昼の最も活動できる時間は次第に技術から離れていき...キャリアを積みたい自分にとっては素直に怖かったです。
事業・プロダクト: 国の大きなプロジェクトとか、超大手企業の基幹システムにも関われます、という記述はあるが、事業モデル自体へのポジティブな評価はなく、中立と判断。
マネジメント: この5年間を通して上司と先輩のガチャでほぼSSRを引き続ける(?)ことが出来ました。
組織・チーム: 組織として10年近く職歴のある人を若手扱いしている会社ってやばくないか…?と思ったのが発端です。
働きやすさ: 自分の直近で所属していた部門は残業時間も月20時間行くか行かないかのホワイトで
待遇・環境: ここで言う待遇は、賃金ももちろんありますが、就労環境や一緒に働く多くのエンジニアのスキルセットも含んでいます...希望のあるエンジニアとしての働き方・待遇にはならないみたいです。