プレイドからnewmoへの転職体験談

newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・tacamy〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

デザインエンジニアとしてPLAIDに約5年間在籍。特に不満のない安定した環境だったが、成長意欲から刺激を求めるように。知人の紹介で関わったnewmoで、開発組織やメンバー、社会課題解決という事業ビジョンに惹かれ、正社員としての参画を決意。厳しい環境での自己成長に期待し、少数精鋭のチームへの不安を乗り越え転職。入社後は、部門間の密な連携やプロダクトへの真摯な姿勢、顔を合わせるコミュニケーションに満足感を得ている。

公開日: 2024年10月9日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 5
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2019年、PLAIDに入社。
転職先企業名の根拠: 2024年、newmoでの業務委託を開始。数ヶ月後に、フロントエンドエンジニアとして入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 当時の職場は不満に思うところが無くて、とても安定感がある環境でした。 ... 出社しても誰とも会話せず帰宅する…なんてこともありました。
転職元の評価極性の根拠: 「不満に思うところが無くて」という記述から、会社自体への大きな不満はなかったと判断し、中立の0とした。
転職先のレビュー要約の根拠: ビジネス職の社員とエンジニアの距離が物理的・心理的に近く、お互いに疑問に思ったことをすぐに聞けるし... ”ちゃんとしたものを作る” 意識が高いと感じます。
職種の根拠: ソフトウェアエンジニアのtacamyさんです!, マークアップエンジニア兼サービス企画の仕事をしていました, JavaScriptも使ったフロントエンドの開発を学ばせてもらいました, “デザインエンジニア” として働きました。
在籍年数の根拠: 2019年にPLAIDに入社し、2024年にnewmoの業務委託を開始した記述から約5年と算出。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2008年に初の正社員になったという経歴から、2024年時点での社会人経験を考慮し30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: でも、だからこそ、刺激が欲しくなったのかもしれません。仕事を通じて成長したいという思いはあったので、より厳しい状況・環境の方が、自分の成長のためには良いのかなと。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 当時の職場は不満に思うところが無くて...出社しても誰とも会話せず帰宅する…なんてこともありました。
働きやすさ: 前職でも...新型コロナウイルスの影響で一時フルリモートに。少しして週1〜2日程度で出社していました
待遇・環境: 当時の職場は不満に思うところが無くて、とても安定感がある環境でした。