Googleから記載なしへの転職体験談
いかにしてわたしは Google に入社し、そして退職したか - The Decisive Strike
新卒でGoogleにアナリストとして入社し、7.5年間勤務。検索やPlayのスパム対策など複数のチームで多様なプロジェクトを経験し、知的好奇心を満たせる環境に満足していた。しかし、長く勤めたことで将来のキャリアがある程度予測できるようになり、モチベーションが低下。「予測できない選択をする」という自身のポリシーと、家族との時間を大切にしたいという思いから退職を決意した。退職後もGoogleへの愛情は変わらないと語っている。
公開日: 2019年3月30日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 8年
記載なし
30代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2019 年 3 月 29 日付けで 7.5 年勤めた Google を退職しました。
転職先企業名の根拠: 転職先に関する具体的な記述はなく、「なおざりになってしまったことも数多くあります。まずはそれをひとつひとつ終わらせていきたい。」とあるため。
転職元のレビュー要約の根拠: 「Google は自分のような人間でも楽しく仕事することができ、最終的に8年近くも在籍してしまう、とてもよい企業です」「好奇心と時間さえあればいくらでもひとりで学習できるのがとてもよいところです」「『だいたいわかったかなあ、』という感覚を抱いてしまった結果として、モチベーションが上がらなくなってしまいました」
転職元の評価極性の根拠: 記事全体でGoogleを「とてもよい企業」と評価し、感謝を述べていることからポジティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 特定の転職先企業に関する記述がないため。
職種の根拠: わたしは SWE ではなくアナリストとしてエンジニアリングの組織にいました。 ... Analysis Lead をしばらくやりました。その後は少し立ち位置を変え、Product Management をやっていました。
在籍年数の根拠: 7.5 年勤めた Google を退職しました(小数点以下を四捨五入)
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 2011年に修士課程在籍中に入社プロセスを開始し、7.5年勤務したことから30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: わたしは 7.5 年間の間で大きく分けて 4 つのチームと、たくさんのプロジェクトを経験しました...好奇心と時間さえあればいくらでもひとりで学習できるのがとてもよいところです。
事業・プロダクト: わたしは退職後も、インターネットと Google を愛していますし、インターネットを良くするための活動を続けていきたいと思います。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な評価の記述がないため。
組織・チーム: 一緒に働いてくれてわたしのような人間を許容してくれた皆さん、ありがとうございました!
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な記述がないため。
待遇・環境: Google は自分のような人間でも楽しく仕事することができ...とてもよい企業です。