富士通から記載なしへの転職体験談

新卒で入った富士通を9ヶ月で退職しました。

新卒で富士通に入社し9ヶ月で退職。手厚い研修には感謝する一方、全社的なイベントでの画一的な様子など、企業文化に強い違和感を覚えた。配属後は希望と異なるレガシーシステム担当となり、メイン業務がスキルにならない単純なコピー&ペースト作業だったことにキャリアへの強い危機感を抱き、退職を決意。この経験を通じて自分が本当にやりたいことを見つめ直し、Webエンジニアとしてキャリアを再スタートすることを決めた。

公開日: 2019年4月8日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数:
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 新卒で入った富士通を9ヶ月で退職しました。
転職先企業名の根拠: 自分はこれから、Webのエンジニアになることが決まっている。
転職元のレビュー要約の根拠: 自分のメインの仕事は「コピペ」だったのだ。EXCEL方眼紙で作られた手順書の通り...何のスキルも身につかない...あまりに画一的で、どこか宗教的な様子に一歩引いてしまったのだ。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体で退職に至ったネガティブな経験が中心に語られているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 結果として、富士通での9ヶ月は「自分が本当にやりたいこと、実現したいことは何か」に気づくための期間となった。自分はこれから、Webのエンジニアになることが決まっている。
職種の根拠: プログラミング研修が始まった。使用する言語はJavaだった。...使われている言語は、当然のようにCOBOLとJavaアプレット。...自分はこれから、Webのエンジニアになることが決まっている。
在籍年数の根拠: 9ヶ月で退職しました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 新卒で入った富士通を
企業評価の根拠:
キャリア成長: コピペやEXCEL方眼紙の業務では何のスキルも身につかないし、たとえ開発に携われたとしても言語はCOBOLだ。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: トレーナーが不憫に思ったのか、マネジメントや社内ツールの作成にも携わる裁量を与えてくれた。
組織・チーム: あまりに画一的で、どこか宗教的な様子に一歩引いてしまったのだ。
働きやすさ: 残業はほとんどなく、毎日定時で帰ることができた。
待遇・環境: ディスプレイは貸し与えられないため、いくつものウィンドウを小さなラップトップで開き、何とかやりくりして捌いていた。