記載なしから記載なしへの転職体験談
100年先のわたしへ|退職とキャリアブレイクと転職の記録|芙実 | 企画するオタク
広告代理店でプランナーとして働いていたが、大量消費されるクリエイティブを生み出すことに疲弊し、自身の仕事が社会に貢献しているか疑問を抱く。休職を申し出るも認められず退職を決意。9ヶ月のキャリアブレイク期間を経て、自身の価値観を見つめ直し、「長く未来に残る仕事」を志向。公共空間に関わる現在の会社へ転職した。入社後は理想と現実のギャップを感じることもあるが、「100年先の誰かのため」という新たな目標を掲げ、前向きに業務に取り組んでいる。
企業レビュー
業務には際限がなく、大量生産・大量消費のサイクルに疑問を感じた。心身ともに疲弊し休職を申し出たが許可されず、従業員の健康への配慮が十分ではない側面があった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
消費されず長く未来に残る価値を提供する公共空間に関わる事業に魅力を感じている。一方で、入社後に孤独感やミスマッチを感じる場面もあったが、仕事自体は好きで前向きに取り組んでいる。
入社理由
関連体験談
大手通信会社で11年間、新規事業立ち上げ、人事(HRBP)、法人営業と多様な経験を積んだ後、キャリアの停滞感と大企業特有の縦割り組織への歯痒さを感じ転職を決意。世の中の非効率を「面...
SIerからキャリアを始め、技術力を追求して複数社で開発責任者やEM/PMを経験。直近のSaaSメガベンチャーではマネジメント業務が中心だったが、再びソフトウェアエンジニアとして開...
AWS Japanにソリューションアーキテクトおよびマネージャーとして6年間在籍。挑戦的な業務、素晴らしい同僚やカルチャーに恵まれ、自身の大きな成長を実感した円満退社。特に、マネー...
6年10ヶ月にわたり技術顧問として関わってきたエムスリーに、ゼネラルマネージャー兼VPoEとして正式に入社。前職のバックオフィス業務から、プロダクト開発の現場へと復帰を果たした。入...
新卒で入社したマネーフォワードにインターン期間含め約4年間、Webバックエンドエンジニアとして在籍。刺激的な開発経験を積み、優秀な同僚に囲まれた環境に感謝している。会社への不満が理...
株式会社カケハシでエンジニアとして勤務。関数型プログラミングなど技術的に学べる意義ある環境であり、チームメンバーとの関係も良好だった。しかし、会社の事業方針が自身の情熱を注ぎたい領...
LY社に在籍中、週1出社の方針決定をきっかけに転職活動を開始。当初は会社の方針決定プロセスに強い不満を感じたが、後に背景を知り一定の納得はした。最終的な転職の動機は、正月帰省を機に...
ソフトウェアテスト専門のメガベンチャーでQAエンジニアとして約3年間勤務し、リーダーも経験。成長を実感する一方、アウトソーシング業態の限界から「良いプロダクト作り」へ根本的に関わり...
受託開発会社で約2年間ソフトウェアエンジニアとして勤務するも、守秘義務により自身が開発したプロダクトを語れないことに課題を感じ、転職を決意。転職軸は「家族に自慢できるプロダクト」「...