ヤフーからアトラエへの転職体験談
LINEヤフーを退職します|hinayuki64
新卒でLINEヤフーにエンジニアとして入社したが、希望とは異なるインフラ保守運用の部署に配属された。ユーザーに近いサービス開発を望んでいたため、業務内容とのミスマッチやキャリアの停滞感を感じていた。また、上司との価値観の不一致や、社内公募制度が機能していない大企業の組織文化にも馴染めず、2年で退職を決意。自身のキャリア志向と合致するHR系の自社サービスを手掛け、裁量権を持って働ける100人規模のベンチャー企業、アトラエへの転職を果たした。
企業レビュー
新卒の配属は本人の希望が全く考慮されない「配属ガチャ」であり、一度配属されると社内公募を使っても異動は困難。上司との価値観の不一致も働きづらさに繋がった。大企業ならではの組織の硬直性や、個人のキャリア志向が反映されにくい側面がある。ただし、大手での2年間の経験は実績として次に繋がるという側面もある。
退職理由
企業評価
企業レビュー
100人規模のベンチャー企業で、HR系の自社サービスを手掛けている。「人々が活き活きと働けるようにする」というミッションを掲げている。大企業と異なり、配属ガチャがなく、エンジニアリング以外の業務にも挑戦でき、自力でチャンスを作れる風土に魅力を感じている。
入社理由
関連体験談
LY社に在籍中、週1出社の方針決定をきっかけに転職活動を開始。当初は会社の方針決定プロセスに強い不満を感じたが、後に背景を知り一定の納得はした。最終的な転職の動機は、正月帰省を機に...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
新卒でLINEヤフーにソフトウェアエンジニアとして入社し、6年間勤務。PayPayへの出向やテックリードも経験し順調に昇級。実力主義でホワイトな環境に感謝しつつも、同じ環境での成長...
エンジニアとしてヤフーに5年間在籍。退職の4年前、コロナ禍でフルリモートに移行して半年~1年後に転職を決意。主な退職理由は給与の低さと昇給率の悪さで、これが他の様々な不満にも繋がっ...
LINEヤフーでソフトウェアエンジニアとして5年間、バックエンドからフロントエンド、EMまで幅広く経験。現職に不満はなかったが、Xで知ったnewmoの魅力的なメンバーと、社会インパ...
LINEヤフーで研究員としてUI研究に従事していたが、自身の技術で直接人に貢献したいという思いが強まり転職を決意。論文執筆が中心の業務から、より実践的な開発への関心を高めた。転職活...
機械学習エンジニアとしてLayerXに入社した筆者が、転職の動機、LayerXの魅力、入社後の感想を述べている記事です。技術革新、特にLLMの進化を背景に、技術を重視するLayer...
Webエンジニアとして在籍したLINEヤフー(旧ヤフー)からの転職体験。同社はフルリモート可能で残業が少なく働きやすい一方、キャリア面では課題があった。希望と異なる配属や異動の難し...
大手IT企業のヤフーでエンジニアとして勤務後、キャリアの方向性に悩む中で創業2年目のスタートアップ、ブルーモ証券へ転職。マネージャーかスペシャリストかに役割が固定化される大企業のキ...