大学・大学院進学からアトラエへの転職体験談

【入社エントリ】ここが人の幸せを追求できる会社だと心から信じられた話|アトラエ

東京大学大学院博士課程で9年間研究に携わった後、アトラエに新卒エンジニアとして入社。アカデミアでは研究成果が社会に貢献する実感を得にくく、分野の限界を感じてキャリアに悩んでいた。そんな中、スカウトを機に参加したインターンで、アトラエの「人々を幸せにする」というビジョンや経営陣の誠実さに強く共感。自分のやりたいことを実現できると確信し入社を決意した。入社後は、裁量とチームのサポートを得ながら、やりがいを感じて業務に取り組んでいる。

公開日: 2025年9月28日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 9
女性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2025年東京大学博士課程卒
転職先企業名の根拠: アトラエでエンジニアをやっています
転職元のレビュー要約の根拠: 自分たちの研究が世の中に貢献していると肌で感じるには非常に長い時間がかかります。…これが本当の意味で人を健康にできるアプローチなのか悶々としつつ…研究分野の限界も感じており、このまま大学院に残って研究者としての道を極めるのか、民間企業への就職なのか、様々な選択肢の中で長らく決めきれずにいました。
転職元の評価極性の根拠: 「悶々としていた」「限界も感じており」といったネガティブな表現から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 私の叶えたい世界がここにある、でした。アトラエは、私にとって身近な医療でも工学でもないアプローチで、人が心から幸せで健康に生きるための思想や価値観を育んでいる組織でした。…アトラエでは、「やりたい」や「困っている(けどどうにかやり遂げたい)」と素直に発信さえできれば、チームを超えて必ず誰かがサポートしてくれます。
職種の根拠: アトラエでエンジニアをやっています。…研究者としての道を極めるのか…
在籍年数の根拠: 9年間大学(院)に在籍していました。
性別の根拠: 日下部 紗伎(くさかべ さき)という名前から女性と判断
年齢の根拠: 2025年東京大学博士課程卒という経歴から、一般的な修了年齢を考慮し20代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: これが本当に私のやりたいこと(本当の意味で人を健康にすること)を実現できる道なのか、常に悶々としていました。
事業・プロダクト: 研究分野の限界も感じており…
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 「学振」といって学生が研究に集中できるよう経済的支援を行う制度があったので、経済的な不安は多少緩和されましたが、これは大学院の待遇評価とは異なるため言及なしと判断。