ぐるなびから記載なしへの転職体験談

株式会社ぐるなびを退職します #退職エントリ - 空飛ぶ羊

ぐるなびでWebアプリケーションエンジニアとして1年以上在籍。サーバーサイド開発でインフラ設計からリリースまで幅広く担当し、Laravelの新規導入も主導した。業務外では社外イベントのメンターやMashup Awardsで最優秀賞を獲得するなど積極的に活動。明確な退職理由は述べられていないが、転職先には裁量労働制を希望しており、より柔軟な働き方を求めている様子。転職先は未定で、これから探す予定。

公開日: 2017年7月1日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 1

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社ぐるなび
転職先企業名の根拠: 実は次の会社がまだ決まっていません。
転職元のレビュー要約の根拠: インフラ設計からリリース、障害対応まで一通りの役職を経験しました。…社内でまだ利用されていないLaravelを採用しました。…AWSのようなクラウドサービスは特に利用せず、オンプレミス環境でサービスを運用していました。…ぐるなびのビジネスモデルはB2B2Cなので、そのビジネスモデルにおける機能の決め方は勉強になりました。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体でネガティブな記述がなく、経験を積めたという内容が中心であるため中立と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 9月以降で、できれば裁量労働制の仕事を探しています。
職種の根拠: Webアプリケーションエンジニアとして、「ぐるなび」サービスでのレストラン検索のサーバーサイド開発に従事していました。…サーバーサイドエンジニアと同義です。
在籍年数の根拠: 昨年の3月から1年以上在籍した
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: インフラ設計からリリース、障害対応まで一通りの役職を経験しました。…社内でまだ利用されていないLaravelを採用しました。…社外向け協賛イベントのメンター、Mashup Awardsへの参加などしました。
事業・プロダクト: ぐるなびのビジネスモデルはB2B2Cなので、そのビジネスモデルにおける機能の決め方は勉強になりました。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: できれば裁量労働制の仕事を探しています。
待遇・環境: 給与や評価制度に関する言及なし