記載なしからugoへの転職体験談

ugoに入社しました - ugo Tech Blog

SIerからロボット業界に転身し、UI/UXエンジニアとして5年間勤務した後にugo株式会社へ転職。自身の経験を活かせ、ロボットの社会実装というビジョンが一致し、自社プロダクト開発に注力できる環境であることを重視。ugoはこれらを満たし、さらにPMOの議事録が公開されるなど透明性と心理的安全性が高い組織文化も入社の決め手となった。入社後は「ugo Platform」と「ugo Portal」の開発を担当する。

公開日: 2024年11月29日
更新日: 2025年10月10日
勤続年数: 5

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 記事中に前職の具体的な企業名は記載されていない。「5年前からロボット業界に飛び込んで」という記述のみ。
転職先企業名の根拠: 「8月からugoにジョインしました。」
転職元のレビュー要約の根拠: 転職元企業に関する具体的なレビューの記述なし。
転職元の評価極性の根拠: 転職元企業に関するポジティブ・ネガティブな言及がないため0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「転職活動では、次に挙げる4つの軸を設けて企業探しをしました。」以降のセクションから要約。
職種の根拠: 「TypeScriptが大好きなエンジニアです」「Webエンジニアがロボットをやる楽しさ」「ロボットのUI/UXエンジニアとしてお仕事をしています」
在籍年数の根拠: 「5年前からロボット業界に飛び込んで」という記述から、直近の在籍期間を5年と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 転職元企業に関する言及なし。
事業・プロダクト: 転職元企業に関する言及なし。
マネジメント: 転職元企業に関する言及なし。
組織・チーム: 転職元企業に関する言及なし。
働きやすさ: 転職元企業に関する言及なし。
待遇・環境: 転職元企業に関する言及なし。