監査法人から記載なしへの転職体験談
監査法人からスタートアップへ転職した感想|よしとも 公認会計士×スタートアップ 経営管理部長×馬主を目指してます!
公認会計士が、キャリアパスの限定性や業務における裁量権の不足を感じていた監査法人からスタートアップへ転職。転職後は経理責任者として、財務、経営企画、IRなど未経験の業務にも挑戦し、キャリアの幅とスキルを広げている。自身の意思決定が会社の成果に直結する環境に大きなやりがいを感じる一方、年収の一時的な減少や専門知識の深化が難しいといったデメリットも認識。副業や勉強会で知見を補いながら、主体的に経営に関与できるスタートアップでのキャリアを築いている。
公開日: 2024年5月4日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0年
監査法人
企業レビュー
会計監査の専門性は深まるが、キャリアパスはパートナーを目指すなど限定的になりがち。クライアントワークが中心で、提案はできても実行に直接関与できず、自身の意思決定で業務を進める裁量権が少ない点にフラストレーションを感じることがあった。
退職理由
キャリアの停滞感
裁量権の不足
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
経理・財務・経営企画など幅広い業務に挑戦でき、キャリアの幅を大きく広げる機会がある。主体的に意思決定を行い、会社の成果に直接貢献できるやりがいがある。一方で、年収が一時的に下がる可能性や、自社のみの経験に偏りがちになるリスクも存在する。
入社理由
キャリア成長への期待
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 監査法人からスタートアップへ転職した感想
転職先企業名の根拠: 監査法人からスタートアップに転職して2年半が経ちました。
転職元のレビュー要約の根拠: キャリアパスは比較的狭くなりがち...せっかく提案したとしても実行の過程や結果に直接関与することができないことにもどかしさを感じていました。
転職元の評価極性の根拠: 「フラストレーションを感じていた」「もどかしさを感じていました」というネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 事業会社ではキャリアの幅を大きく広げるチャンスがあります...会社の成長フェーズに応じていろんな業務に携わっています...「自分の意思」で仕事を進めることが求められます...スタートアップに転職すると年収が下がる可能性があります。
職種の根拠: 「公認会計士」「経営管理部長」「経理責任者」という記述と、「経理、財務、経営企画、内部監査、IRなどいろんな業務に携わっています」という記述から抽出。
在籍年数の根拠: 監査法人での在籍年数に関する記述なし。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年代に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: キャリアパスは比較的狭くなりがちで、基本的にパートナー(最上位職)を目指すことになります。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 提案したとしても実行の過程や結果に直接関与することができないことにもどかしさを感じていました。私自身、この点にフラストレーションを感じていたもの転職理由の1つです。
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接的な不満の言及なし。