ハンズラボから記載なしへの転職体験談

ハンズラボを退職しました - 40代おっさんのきままな日記

40代男性エンジニアが、約3年間在籍したハンズラボから交通系スタートアップへ転職。ハンズラボは残業が少なくフレックスもあるホワイト企業で、マネージャーや登壇など貴重な経験ができたと高く評価。退職は会社への不満ではなく、再び1プレイヤーのエンジニアとしてIoTプロダクトのバックエンドやインフラ開発という新しい挑戦を求めるポジティブなキャリアチェンジである。

公開日: 2019年3月31日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 3
男性
40代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約
転職元企業名の根拠: 2019年3月31日付でハンズラボ株式会社を退職して
転職先企業名の根拠: 公共交通機関(タクシー)の事業をしている企業の、子会社の交通系スタートアップに行く。
転職元のレビュー要約の根拠: ハンズラボは、残業も少なく、フレックスもあり、ホワイト企業で、雇用もしっかりしている...良い会社だと思う。在職中は、登壇したり、事例を作ることができたが、今まで所属した会社では、絶対できなかった経験であり、感謝しかない。
転職元の評価極性の根拠: 「良い会社だと思う」「感謝しかない」などポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: IoTプロダクトのバックエンドやAWSインフラを担当し、管理職からしばらくは、1プレイヤーに戻る予定。
職種の根拠: 「自分のエンジニアとしての成長に不安」「マネージャーとして任命」「IoTプロダクトのバックエンドやAWSインフラを担当」から抽出
在籍年数の根拠: 自分は、約3年ちょっと在籍して
性別の根拠: 記事タイトル「40代おっさんのきままな日記」から男性と判断
年齢の根拠: 記事タイトル「40代おっさんのきままな日記」から40代と判断
企業評価の根拠:
キャリア成長: 後半の約1年は、マネージャーとして任命してもらい、貴重な経験を積ませてもらった。在職中は、登壇したり、事例を作ることができたが、今まで所属した会社では、絶対できなかった経験であり、感謝しかない。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: ハンズラボは、残業も少なく、フレックスもあり、ホワイト企業
待遇・環境: 雇用もしっかりしている(ある年齢以降の人をリストラとかは、今の所ない)ので、世間一般から見れば、良い会社だと思う。