はてなからFablicへの転職体験談

はてなを退職しました - ninjinkun's diary

新卒で5年間在籍した株式会社はてなから、フリマアプリを運営するスタートアップのFablic社へエンジニアとして転職。はてなでは優秀な先輩に囲まれ成長できたことに感謝しつつも、ベンチャー志向から『より小さい会社で自分の力を試したい』という思いが強くなったことが転職の動機。Fablic社では、活気ある環境と、これまでとは異なるユーザー層へのサービス開発という新しい挑戦に期待を寄せている。

公開日: 2014年1月6日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 5
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社はてなを退職しました
転職先企業名の根拠: Fablic社に入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: 様々なコードに触れた経験が今振り返ってみるとすごく良かった。新サービスにも関わりましたが、あまり結果を残せなかったことが残念です。スマートフォン時代をリードするような成果は出せずじまいでした。エンジニアとしてのロールモデルが持てたというのが、はてなに入社して一番良かったことだと思います。
転職元の評価極性の根拠: 「はてなのサービスも、働いている人も、会社のある京都も大好きです」という記述や、成長への感謝が述べられており、全体的にポジティブな評価であるため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 東京のベンチャー業界に興味があり、小さい会社で勢いがあって面白そうなところを探していました。創業して2年目のスタートアップですが、C2Cのフリマアプリというジャンルのパイオニアです。活気がある社内で楽しいです。はてなとは全く違うユーザー層が相手なのも、また違った経験で面白そうです。
職種の根拠: エンジニアとしてのロールモデルを持つことができたこと、はてブのiOS SDKを開発
在籍年数の根拠: 2009年に新卒入社したので、5年くらいはてなに関わっていたことになります
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2009年に新卒入社という記述から、記事公開時点(2014年)で20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分にとって、エンジニアとしてのロールモデルが持てたというのが、はてなに入社して一番良かったことだと思います。育てて頂いた恩は、自分の成長と実績で返すしかないと思っています。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトの評価に関する直接的な言及はないが、「はてなのサービスも...大好きです」という記述あり。客観評価ではないため0。
マネジメント: 経営陣に関する言及なし
組織・チーム: こうした先輩や同僚に恵まれたおかげです
働きやすさ: 働き方に関する言及なし
待遇・環境: 待遇やオフィス環境に関する言及なし