はてなからカケハシへの転職体験談
株式会社カケハシに入社しました - stefafafan の fa は3つです
約9年間在籍したはてなから、カケハシへソフトウェアエンジニアとして初めての転職。前職への明確な不満は述べられていないが、「射幸心を煽るようなビジネスにあまり関わりたくない」という価値観の一致を重視。転職先は、知人の記事やテックブログ、登壇資料などから技術的に信頼でき、楽しそうな印象を受けたこと、自身の価値観に合う医療ドメインであることからカケハシを選択。インターネット上での情報収集が決め手となった。福岡からのフルリモート勤務を継続し、TypeScriptを活用する新しいチームでのチャレンジに期待を寄せている。
企業レビュー
企業評価
企業レビュー
知人の記事やテックブログ、登壇資料を通じて技術的に信頼でき、楽しそうな印象を持った。医療ドメインであることも自身の価値観に合致しており魅力的だった。入社後のチームでTypeScriptを活用できる環境にも期待している。
関連体験談
株式会社はてなにアルバイトから16年間在籍し、ユーザーサポートからサービスディレクター、データ分析まで多様な業務を経験。会社の文化や同僚のおかげで大きく成長できたと感謝を述べている...
はてなのヘビーユーザーであった筆者が、16年7ヶ月勤務した株式会社はてなを退職。次職は決定しているものの、社名は未公表。在職中に関わった社内外の人々への感謝を述べており、円満退社で...
49歳の筆者が、16年7ヶ月在籍した株式会社はてなを円満退職。在籍中は広報、マーケティング、編集、ディレクターなど多岐にわたる業務を経験した。50歳を前に、残り約10年の会社員人生...
はてなに新卒入社後11年間勤務し、エンジニアリングマネージャを務めていたが、40歳を前に1社経験のみであることへの焦りと、マネジメント業務が自身の「ハッピーにコードを書きたい」とい...
はてなからClassiへの転職体験談。転職活動では、一緒に働くメンバーから刺激を受けられる環境を最重視。カンファレンスで面識のあったエンジニアが在籍していたことがClassiへの入...
著者は8月に「はてな」を退職し、9月から「メルカリ」に入社(実質は「メルペイ」へ出向)。元々はiOSエンジニアとして働いていたが、ビットコイン投資や仮想通貨の学習を契機にブロックチ...
前職のはてなから、経済メディア「NewsPicks」などを運営するユーザベースへ転職。退職理由は不明だが、転職先へは、経済情報をわかりやすく楽しく提供する事業への共感と、「自由主義...