はてなから記載なしへの転職体験談
株式会社はてなを退職しました - プログラムモグモグ
新卒で約6年半はてなにソフトウェアエンジニアとして在籍。MackerelとブックマークチームでSaaSビジネス開発やインフラ、開発組織改善など多岐にわたる経験を積み、大きく成長した。一方で、根強く残るカウボーイ開発的な文化やそれに起因する組織構造の歪みに悩み、課題解決に至らなかったことが心残りであった。さらなる成長機会、次の組織フェーズ、企業を支える仕事を求め、新しい職場への転職を決意した。
公開日: 2021年9月30日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 6年
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 株式会社はてなを退職しました
転職先企業名の根拠: 11月から新しい職場で働きます。
転職元のレビュー要約の根拠: Mackerelチームの優秀な先輩と理解あるプロダクトオーナーとディレクターに支えられて、様々なことを学びながらサービスと共に成長できました。 ... 依然として根深く残るカウボーイ開発的な文化やそこで生まれる組織構造の歪みに悩みながらも...
転職元の評価極性の根拠: 成長できたというポジティブな記述が多いが、退職の直接的な理由が組織文化や構造への悩みというネガティブな点にあるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: この度は、さらなる成長機会、次の組織フェーズ、企業を支える仕事を求めて転職することにしました。
職種の根拠: ソフトウェアエンジニアという仕事の面白さや難しさを学ぶことができました。
在籍年数の根拠: 2015年4月に新卒入社して...約六年半、お世話になりました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 2015年に新卒入社し、約6年半勤務した経歴から20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 様々なことを学びながらサービスと共に成長できました。
事業・プロダクト: どちらのプロダクトも携わることができて楽しかったです。
マネジメント: 依然として根深く残るカウボーイ開発的な文化やそこで生まれる組織構造の歪みに悩み
組織・チーム: 優秀な先輩に支えられた(+) vs カウボーイ開発的な文化や組織構造の歪み(-)。後者が退職理由に直結しているため-1と評価。
働きやすさ: 言及なし。
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する言及なし。