fonfunから記載なしへの転職体験談
株式会社fonfunを退職しました
ネットビレッジ時代から約10年間、プログラマーとして勤務したfonfunを退職。在籍中は2代目社長による中国事業の失敗で連日の徹夜や尊敬する先輩の退職を経験。その後は研究職としてコミュニティ活動に励むも、社内の保守的な文化により新しい技術を導入できずキャリアに停滞感を覚えた。業績悪化による大幅な年俸減も重なり、ITエンジニアとして活動を続けるため退職を決意。今後はこれまでの経験を活かしつつ、プログラマーが動きやすいインフラエンジニアなど新たな分野にも挑戦したいと考えている。
公開日: 2014年1月23日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10年
30代
fonfun
企業レビュー
2代目社長時代の中国事業失敗により経営が悪化し、尊敬する先輩や後輩が次々と退職。技術的には保守的で新しいミドルウェアの導入が困難な環境であった。業績連動で年俸が大幅に下がり、約10年間平社員のままで発言力も限られていた。一方で、自由に研究させてくれる上司や協力的な同僚もいた。
退職理由
給与・待遇への不満
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
マネジメントへの不満
事業・方針への懸念
人間関係の問題
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
転職先についての具体的な記述はないが、今までの体験を活かし、プログラマが動きやすいインフラエンジニアとしての立ち位置で仕事をしたいと考えている。
入社理由
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社fonfunを退職しました
転職先企業名の根拠: 「次に働く場所も東京になる予定ですが」とあるが、具体的な社名は記載されていない
転職元のレビュー要約の根拠: 2代目社長が打ち出した中国事業のとばっちり、入れたい技術がことごとく入れられず、**%年俸が下がってしまう、約10年ずっと平社員でした、などの記述から要約
転職元の評価極性の根拠: 「辞めたいと思ったことがあります。辞めたかったというか逃げたかった」や給与減、キャリア停滞、マネジメントへの不満など、ネガティブな記述が多いため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「プログラマが動きやすいインフラエンジニアという先祖帰りした立ち位置でも今後仕事をしたいと思っています」などの記述から要約
職種の根拠: 「オープン系ITエンジニア」「インフラエンジニア」「ウェブプログラマ」「ソフトウェアアーキテクト」「プログラマー」などの記述から抽出
在籍年数の根拠: 約10年間勤めた
性別の根拠: 性別に関する明確な記述なし
年齢の根拠: 「年寄り(30歳以上)」という記述や、2003年に大学院を卒業してから約10年後という経歴から30代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「新しいものが取り入れられない環境」「キャリア的に」大きな損失、「結果的に約10年ずっと平社員でした」
事業・プロダクト: 「中国事業の失敗」「事業縮小で後輩がいなくなり、自分や後輩が作った思い入れのあるサイトを潰したり」
マネジメント: 「2代目社長、最初から最後まで疑問符のつくことしかやらなかった」「役員説明が足りないよねぇ」
組織・チーム: 「私の尊敬する先輩エンジニア達は激怒し、辞めていきました」「インフラエンジニアとプログラマが分化し、そして徐々にコミュニケーションロスが発生し始めます」
働きやすさ: 「子会社の中国人が書いたクソコードの尻拭いと連日の徹夜」
待遇・環境: 「**%の年俸減」「同列の大手IT企業の初任給より年俸が下がってしまい」「YAPC経由で来るようなスキルの保持者に見合う年俸が払えない」