ヤフーからatama plusへの転職体験談
atama plusに入社しました|ikasumi_wt
人材開発が活発なヤフーでキャリアを築いてきたが、知人経由で誘われたAI×教育スタートアップのatama plusへ転職。前職に大きな不満はなかったものの、atama plusの事業フェーズ、プロダクトへの共感、自身の貢献可能性、そしてプロダクトファーストでオープンなカルチャーに強い魅力を感じ、ジョインを決意した。入社後はエンジニアとしてだけでなく、「Tamori」というスクラムマスター的な役割も担い、新たな環境での挑戦を始めている。
企業レビュー
1on1文化が根付いており、人材開発が活発な企業。筆者は上長に恵まれ、社内転職制度などを活用してキャリアを考え、実行する機会を得ていた。環境に大きな不満はなかったが、外部の機会との比較から転職を決意した。
企業評価
企業レビュー
AI×教育のスタートアップ。全社にアジャイルが浸透し、プロダクトファーストのカルチャーが特徴。専門性の高いメンバーがオープンかつフラットな関係で働き、改善サイクルが速い。リモートワークなども可能な自由な雰囲気を持つ。
入社理由
関連体験談
LY社に在籍中、週1出社の方針決定をきっかけに転職活動を開始。当初は会社の方針決定プロセスに強い不満を感じたが、後に背景を知り一定の納得はした。最終的な転職の動機は、正月帰省を機に...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
新卒でLINEヤフーにソフトウェアエンジニアとして入社し、6年間勤務。PayPayへの出向やテックリードも経験し順調に昇級。実力主義でホワイトな環境に感謝しつつも、同じ環境での成長...
エンジニアとしてヤフーに5年間在籍。退職の4年前、コロナ禍でフルリモートに移行して半年~1年後に転職を決意。主な退職理由は給与の低さと昇給率の悪さで、これが他の様々な不満にも繋がっ...
LINEヤフーでソフトウェアエンジニアとして5年間、バックエンドからフロントエンド、EMまで幅広く経験。現職に不満はなかったが、Xで知ったnewmoの魅力的なメンバーと、社会インパ...
LINEヤフーで研究員としてUI研究に従事していたが、自身の技術で直接人に貢献したいという思いが強まり転職を決意。論文執筆が中心の業務から、より実践的な開発への関心を高めた。転職活...
新卒でLINEヤフーにエンジニアとして入社したが、希望とは異なるインフラ保守運用の部署に配属された。ユーザーに近いサービス開発を望んでいたため、業務内容とのミスマッチやキャリアの停...
機械学習エンジニアとしてLayerXに入社した筆者が、転職の動機、LayerXの魅力、入社後の感想を述べている記事です。技術革新、特にLLMの進化を背景に、技術を重視するLayer...
Webエンジニアとして在籍したLINEヤフー(旧ヤフー)からの転職体験。同社はフルリモート可能で残業が少なく働きやすい一方、キャリア面では課題があった。希望と異なる配属や異動の難し...