マネーフォワードからAsobicaへの転職体験談
株式会社マネーフォワードを退職して新しい環境でチャレンジします|bannzai
マネーフォワードでエンジニアとして約2年3ヶ月、特に新規サービスの立ち上げ開発にやりがいを感じていた。会社への不満はなく、むしろ感謝している。副業で関わっていた友人創業のスタートアップAsobicaのサービスに強く惹かれ、直接の誘いを受けて転職を決意。再び0→1のサービス開発に携われることや、同年代の仲間と会社を大きくしていく過程に魅力を感じている。リモート中心の柔軟な環境で、サービスづくりを楽しんでいく意欲を示している。
企業レビュー
0からサービスを立ち上げる経験ができ、技術的な挑戦も楽しかった。特にチームメンバーと一体感を持って開発できたことに満足しており、会社や同僚には非常に感謝している。退職理由となるようなネガティブな要素は見当たらない。
企業評価
企業レビュー
友人から誘われたサービスの魅力が最大の入社理由。再度サービス立ち上げフェーズに携われることや、少人数のスタートアップが大きくなっていく過程を楽しみたいと考えている。リモートワーク中心の柔軟な働き方が認められている。
入社理由
関連体験談
新卒で入社したマネーフォワードにインターン期間含め約4年間、Webバックエンドエンジニアとして在籍。刺激的な開発経験を積み、優秀な同僚に囲まれた環境に感謝している。会社への不満が理...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードを退職後、フリーランスに戻らず会社員としての挑戦を継続するためSmartHRへ転職。職種はデザインプログラムマネージャー。自身の小規模な会社では得られないスケールの...
マネーフォワードでHRBPとして働いていたが、元々転職意欲はなかった。しかし、知人が転職したスタートアップIVRyのオフィスパーティーに参加したことをきっかけに興味を持つ。「日本の...
メガベンチャーのマーケティングマネージャーからスタートアップへ転職。前職は恵まれた環境だったものの、組織の成熟化に伴い役割が細分化され、自身の関与できる領域が狭まったことにキャリア...
新卒で入社した戦略コンサルティングファームMcKinseyでプロフェッショナルとして成長するも、自身の人生のミッションと仕事の方向性にズレを感じ始める。「ビジョンへの共感」「仲間」...
マーケティングやコンサルタントとして約10年活動後、30歳で独立を目指し前職を退職。しかし業務委託で関わったAsobicaに魅了され、正社員として入社を決意。自身のミッションと会社...
フリーランスのUIデザイナーとして活動後、特定のプロダクトにフルコミットしてより深く貢献したいという思いから正社員への転職を決意。転職活動では「社会へのインパクト」「メンバー間のリ...