マネーフォワードからAsobicaへの転職体験談
株式会社マネーフォワードを退職して新しい環境でチャレンジします|bannzai
マネーフォワードでエンジニアとして約2年3ヶ月、特に新規サービスの立ち上げ開発にやりがいを感じていた。会社への不満はなく、むしろ感謝している。副業で関わっていた友人創業のスタートアップAsobicaのサービスに強く惹かれ、直接の誘いを受けて転職を決意。再び0→1のサービス開発に携われることや、同年代の仲間と会社を大きくしていく過程に魅力を感じている。リモート中心の柔軟な環境で、サービスづくりを楽しんでいく意欲を示している。
公開日: 2018年4月1日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 2年
職種:
男性
20代
マネーフォワード
企業レビュー
0からサービスを立ち上げる経験ができ、技術的な挑戦も楽しかった。特にチームメンバーと一体感を持って開発できたことに満足しており、会社や同僚には非常に感謝している。退職理由となるようなネガティブな要素は見当たらない。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
Asobica
企業レビュー
友人から誘われたサービスの魅力が最大の入社理由。再度サービス立ち上げフェーズに携われることや、少人数のスタートアップが大きくなっていく過程を楽しみたいと考えている。リモートワーク中心の柔軟な働き方が認められている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社マネーフォワードを退職いたしました。
転職先企業名の根拠: すでにもう新しい職場で働いていてAsobicaというスタートアップでFever というサービスを作っています。
転職元のレビュー要約の根拠: 特に最後に所属していた「しらたま」チームでの開発は本当に楽しかったです。...0からサービスを立ち上げるという経験は初めてでした。...何よりチームメンバーと同じものを見てサービスを作っているという感覚がとても楽しいものなんだなと知ることができました。...チームメンバーには本当に感謝でいっぱいです。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通して前職への感謝が述べられており、ネガティブな記述がないため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: サービス作ろうというお誘いだったのですが、肝心の内容は「これはとても面白い。このサービス欲しい。」そう思える話でした。...サービスが魅力的だし、またサービスを立ち上げるフェーズに携われる。...少人数の会社が大きくなって行く様を見て行くのも楽しそう。...リモートワークだったり時間の縛りも緩い働き方で必要があれば出社する形態を認められています。
職種の根拠: おそらく僕がエンジニアをやっていることを知ってサービス立ち上げるから手伝わないか
在籍年数の根拠: だいたい2年と3ヶ月いました。
性別の根拠: 「僕」という一人称から「男性」と判断。
年齢の根拠: 「高校の同級生」「同年代で」といった記述と社会人経験年数から「20代」と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 0からサービスを立ち上げるという経験は初めてでした。技術的にもチャレンジや工夫できた部分も多くそこももちろん楽しかった
事業・プロダクト: マネーフォワードとしては2つ目のC向けのサービスに立ち上げメンバーに選んでもらえたのは嬉しかったです。
マネジメント: やりたい気持ちだけはあった僕を選んだのはギャンブル要素高いな。と今になっては思います。
組織・チーム: 何よりチームメンバーと同じものを見てサービスを作っているという感覚がとても楽しいものなんだなと知ることができました。
働きやすさ: 少し開発ペースも落ち着いた頃です。「しらたま」での仕事が以前よりも余裕が出てきた