noteから記載なしへの転職体験談

約9年在籍したnoteを卒業します! [退職エントリ]|福井 烈 | Nstock

noteに約9年間在籍し、ソフトウェアエンジニアからエンジニアリングマネージャーへとキャリアを広げ、会社の上場にも貢献するなど大きな成長を実感。しかし40歳を機にキャリアを見つめ直し、会社の10→100という成長フェーズと、自身が情熱を注ぎたい0→1のフェーズとの間にギャップを感じるようになった。仕事への楽しさよりも使命感が強くなったことに気づき、再びアーリーステージで価値創造に挑戦したいという思いから転職を決意した。

公開日: 2024年7月24日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 9
40代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 約9年在籍したnoteを卒業します!
転職先企業名の根拠: アーリーフェーズのスタートアップで新たなチャレンジをする決意を固め、本格的に活動を始めました。
転職元のレビュー要約の根拠: noteは現在、10 → 100へと成長させるフェーズにあり、自分の志向とは少しギャップがあることに気付きました。私は、0 → 1、1 → 10のフェーズに再び挑戦し...たいという強い思いを抱くようになりました。妻から、「note初期の頃のほうが楽しそうに仕事してたよね」と言われた...仕事に対するスタンスが使命感や義務感に偏っていることに気付きました。
転職元の評価極性の根拠: 「自分の志向とは少しギャップがある」「使命感や義務感に偏っている」という現状への不満やミスマッチを示す表現があるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: noteで培った経験を活かし、アーリーフェーズのスタートアップで新たなチャレンジをする決意を固めました。私は、0 → 1、1 → 10のフェーズに再び挑戦し、世の中にまだ存在しない価値を生み出し、それを多くの人に知ってもらうことに携わりたいという強い思いを抱くようになりました。
職種の根拠: noteの中での私のキャリアは、大きくソフトウェアエンジニア(SWE)としての期間とエンジニアリングマネージャー(EM)としての期間に分かれます。特にフロントエンドの刷新プロジェクトでは、AngularJSからNuxt.jsへの移行に携わり...
在籍年数の根拠: 9年4ヶ月在籍したnoteを卒業(退職)することにしました。
性別の根拠: 本文中に性別に関する明確な記述がないためnull。
年齢の根拠: 40歳の節目を迎えた2023年9月。これからのキャリアについて深く考え始めました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: noteでのキャリアを通じて、数え切れないほどの成長と学びを経験しました。特に大きな部分は、マネジメントを経験したことです。
事業・プロダクト: noteがまだ世間的に認知をされていないところから、グロース市場への上場に貢献できたことは素晴らしい経験でした。
マネジメント: フルリモート前提でのオファーを決断してくださった加藤さん、今さん、吉島さんには感謝してもしきれないくらい感謝しています。
組織・チーム: プロダクト開発を通じて、これまで関わってくださった皆さんと共にプロダクトが成長する喜びを感じることができたことは、私にとってかけがえのない財産です。
働きやすさ: リモートワーク前提での採用をお願いしました。すると、間髪を入れずに、「いつでも福井さんのタイミングで青森に行ってもらってOKですよ」と返事を頂き、その場でnoteにお世話になることを決めました。
待遇・環境: 給与、福利厚生、評価制度に関する直接的なポジティブ/ネガティブな言及がないため0と判断。