ヤフーからブルーモ証券への転職体験談
入社エントリ|大手志向のヤフー出身エンジニアが、創業2年目のスタートアップに入社した理由|ブルーモ証券|米国株資産運用アプリ
大手IT企業のヤフーでエンジニアとして勤務後、キャリアの方向性に悩む中で創業2年目のスタートアップ、ブルーモ証券へ転職。マネージャーかスペシャリストかに役割が固定化される大企業のキャリアパスに疑問を感じ、より裁量権を持ち、プロダクト開発全体に関われる環境を求めた。副業を経て、役割の柔軟性、他職種との協働、前職と変わらない待遇を魅力に感じ入社を決意。現在はゼロイチのプロダクト開発にやりがいを見出している。
公開日: 2023年9月14日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0年
20代
ヤフー
企業レビュー
新卒入社後の研修や先輩のサポートが充実しており、エンジニアとしての基礎を学ぶには申し分ない環境。労働環境もホワイトで、自主学習の時間を確保しやすい。一方で、キャリアパスがマネージャーかスペシャリストかに明確に分かれており、役割が固定化されがち。巨大なプロダクトの一部を担当するため、裁量を持ってプロダクト全体に関わる経験は積みにくい。
退職理由
キャリアの停滞感
裁量権の不足
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ブルーモ証券
企業レビュー
創業初期のスタートアップであり、役割が固定されずに裁量権を持ってゼロからプロダクト開発に携われる。他職種と密に連携しながら開発を進める文化がある。待遇面も前職水準を維持しており、品質にもこだわった開発環境で希少性の高い経験が積める点を魅力に感じている。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
魅力的な組織・カルチャー
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ヤフー株式会社にエンジニアとして新卒入社。
転職先企業名の根拠: ブルーモ証券|米国株資産運用アプリ...ブルーモには2023年2月頃から副業としてジョインした後に、正社員として入社。
転職元のレビュー要約の根拠: 充実した研修や先輩のサポートで基礎を学ぶことができました。働く環境も期待通りとにかくホワイト...前職は大企業だったので、マネージャーとスペシャリストのロールが明確に分かれていたのですが、自分はまだどちらかに寄りたいわけではな...前職のように既に巨大なプロダクトの一部を作るだけではなく...
転職元の評価極性の根拠: 自身のキャリア観とのミスマッチが転職の主な理由となっているため、-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 役割を決めすぎずにプロダクトに必要なことや興味があることに関わって実績を積める点を魅力に感じました...もっと他職種とコミュニケーションをとりながら働きたいと感じていた...待遇面が変わらなかったことが大きいです。...ゼロイチの開発でスピードも求められながらも、コードの内部品質にまでこだわって開発する必要がある環境は鍛えられると思います。
職種の根拠: エンジニアとして新卒入社。広告領域のバックエンドシステムなどを担当...現在はバックエンド領域を強みとしつつもフルスタックエンジニアとして...開発全般に関わる。
在籍年数の根拠: 具体的な在籍年数に関する記述なし。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 大学院卒業後、新卒入社し、「社会人3年目」の後に転職を検討したという記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: マネージャーとスペシャリストのロールが明確に分かれていたのですが、自分はまだどちらかに寄りたいわけではなく、施策に応じて自由に必要なロールを請け負うスタイルで経験を積みたいと考えていました。
事業・プロダクト: 既に巨大なプロダクトの一部を作る、という言及はあるが、事業やプロダクトそのものへの評価はないため0と判断。
マネジメント: リーダーとしてマネジメントにも関わらせてもらったりと、いろんな機会をいただいていてやりがいがありました。
組織・チーム: 決まった人とコミュニケーションをとるだけである程度効率的に仕事ができていました。
働きやすさ: 働く環境も期待通りとにかくホワイトで、自主学習の時間(とゲームの時間)もたっぷり取れました。
待遇・環境: 充実した研修や先輩のサポートで基礎を学ぶことができました。待遇面が変わらなかったことが大きいです。