Classiから記載なしへの転職体験談
Classiを卒業します(退任エントリ)|かとうリケイ
Classiの代表取締役社長が、創業から10年を経て任期満了で退任。退任のきっかけは2020年に発生した大規模なセキュリティインシデントで、その責任を取る形でプロダクトとセキュリティの再建に注力。再建に目処が立ち、後進へ引き継ぐプロセスで自身の役割が縮小し、相対的にやりがいが減少したこと、また新たな挑戦への意欲が湧いたことから退任を決意した。今後は休息期間を経て、再び学びに携わる領域でのチャレンジを考えている。
公開日: 2024年7月7日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10年
男性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: Classi株式会社
転職先企業名の根拠: 具体的にはまだ決めていません。まずは、少し休みたいなーと思っているので、焦らずに考えていこうかなと言う感じです。
転職元のレビュー要約の根拠: 「大手企業とスタートアップのハイブリッドとして...経営ができた」「素晴らしい仲間とお客様に出会い、一緒に仕事ができたこと」「大きなセキュリティや接続障害のインシデントを経て会社や組織が生きながらえ、更に強くなっていった」などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「控えめに言って最高でした」とポジティブな表現がある一方、退任のきっかけとなった「大きなセキュリティや接続障害のインシデント」という重大なネガティブ要素も存在するため、総合的に中立(0)と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「学びに携われる領域でまた新たなチャレンジをしたいなーとは思っていますが、具体的にはまだ決めていません。」
職種の根拠: 「代表取締役社長の任期を満了し、退任させていただきました」「僕は取締役を拝命していた」
在籍年数の根拠: 「2014年に...創業」「2024年6月27日...退任」「最高の10年でした」
性別の根拠: 「僕は取締役を拝命していたので」という一人称から「男性」と判断。
年齢の根拠: 年齢に関する明確な記述がないため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「その過程で、僕自身が成長できたと実感できたことなど。」
事業・プロダクト: 「100万人以上の届けられるプロダクトを2つ生み出すチームを作れた」
マネジメント: 「2020年に起こしてしまったインシデントでは、多くのお客様やパートナー様に大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまいました...あのインシデントを起こしてしまった責任は僕にあり、僕が意思決定をしていてはダメだと思ったのです」
組織・チーム: 「多くの素晴らしい仲間と...出会えたこと」「仲間とともにお客様とともに真剣に取り組める環境は素晴らしかった」
働きやすさ: ワークライフバランスに関する明確な記述がないため。
待遇・環境: 給与や福利厚生などの待遇・環境に関する明確な記述がないため。