セールスエンジニア

5件の転職体験談を掲載中

作成日: 2025年5月2日
更新日: 2025年9月6日

セールスエンジニアの統計情報

セールスエンジニアの転職理由の分析

セールスエンジニアの退職理由の分布

5名のデータを集計

セールスエンジニアの入社理由の分布

5名のデータを集計

セールスエンジニアの転職体験談

5
クラスメソッド記載なし

クラスメソッドに約6年間在籍し、AWS未経験からシステム開発、コンサルティング、ミドルマネジメントまで幅広く経験し、大きく成長。30代でビジネス・マネジメント経験を積むという目標は達成したが、本来志向していた開発プレイヤーとしてのキャリアを追求し、スキル低下への懸念から転職を決意。次職ではB2B自社サービスベンダーのAPI開発エンジニアとして、これまでの多様な経験も活かしながら事業貢献を目指す。

NTT記載なし

新卒から13年間NTTにプリセールスエンジニアとして勤務。上司や同僚に恵まれ、挑戦機会やワークライフバランスには満足していたが、管理職一択のキャリアパスや不透明な昇進・評価制度に長年疑問を抱いていた。自身のやりたいことを見つけたタイミングで希望と異なる業務への異動が決定打となり、外資系企業へ転職。退職後、改めてNTTの課題として、硬直的な人事制度、遅い意思決定、貧弱なIT環境などを指摘し、改善を期待している。

日本IBM記載なし

日本IBMに新卒で約6年間、IT SpecialistやPMとして勤務。上司や同僚に恵まれ、会社自体に不満はなかったものの、自身のキャリアを見つめ直し転職を決意。退職理由は主に3点。①人月計算というSIerのビジネスモデルに限界を感じ、事業会社側でのモノづくりに興味を持ったこと、②エンジニアとしてのスキルだけでなくビジネスサイドの経験を積みたかったこと、③IBMという環境の外で自分の力が通用するか試したかったこと。転職先はSaaS企業で、プリセールスエンジニアとして新たなキャリアをスタートさせる。

トップゲートhey

エンジニアとしてトップゲート社に1年4ヶ月在籍し、GCP関連の受託開発や登壇経験を通じて大きく成長。更なる挑戦を求め、技術スタックを一新できる環境と「ライジング・セラーを支援する」というビジョンに共感し、hey(STORES.jp)へ転職を決意した。自身がユーザーとして成長させたいと思えるサービスであることや、前職を上回る年収提示も入社の決め手となった。

ClouderaTreasure Data

外資ベンダーClouderaにセールスエンジニアとして2年3ヶ月在籍。裁量が大きく自由な環境で、国内外での発表やOSS活動など貴重な経験を積んだ。働きやすい上司や同僚に恵まれた一方、US企業特有の文化やタイムゾーンの課題も経験。今後はセールス寄りから離れ、開発者としてより深くプロダクトに貢献したいという思いから、Arm Treasure DataへML Engineerとして転職を決意した。

セールスエンジニアのよくある質問

関連する職種