NTTから記載なしへの転職体験談

【退職エントリ】10年以上勤めたNTTを辞めました。

新卒から13年間NTTにプリセールスエンジニアとして勤務。上司や同僚に恵まれ、挑戦機会やワークライフバランスには満足していたが、管理職一択のキャリアパスや不透明な昇進・評価制度に長年疑問を抱いていた。自身のやりたいことを見つけたタイミングで希望と異なる業務への異動が決定打となり、外資系企業へ転職。退職後、改めてNTTの課題として、硬直的な人事制度、遅い意思決定、貧弱なIT環境などを指摘し、改善を期待している。

更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 13
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 10年以上勤めたNTTを辞めました。
転職先企業名の根拠: GAFAMではない外資系企業にご縁があり、今はそちらでお世話になっています。
転職元のレビュー要約の根拠: 上司にも恵まれていました。フレックス勤務・リモート勤務などの制度が活用でき...仕事と家庭の両方に全力で取り組めました。人事制度に納得できず...やりたい事と方向性が異なる仕事がアサインされたことが決定打になりました。意思決定で様々な関係者の意見を聞きすぎること...PCなどの環境は、生産性に直結します。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が人事制度、キャリアパス、評価制度などへの不満であり、ネガティブな要素が転職の決定打となっているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な評価や期待の記述がないため空文字。
職種の根拠: 世間的にはプリセールスエンジニア。
在籍年数の根拠: 13年間勤務した限り
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 学部新卒から10年以上お世話になった、13年間勤務したという記述から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 管理職になることが唯一のキャリアパスであり...やりたい事とは方向性が全く異なる仕事にアサインされました。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 上司にも恵まれていました...意思決定で様々な関係者の意見を聞きすぎること
組織・チーム: 非常にスマートで、理路整然と考えられる人が多く...同僚・上司からのサポートや理解が深かった
働きやすさ: 残業時間は短い方でした。私の場合、月20時間以下でほぼ収まっていました...フレックス勤務・リモート勤務などの制度が活用でき、さらに同僚・上司からのサポートや理解が深かったので、仕事と家庭の両方に全力で取り組めました。
待遇・環境: 賃金体系や人事評価制度も平等性・一律性が行き過ぎていると感じています...PCなどの環境は、生産性に直結します...IT環境の整備は Quality of Work に直結する