GMO
GMOペパボ
サマリー
GMOの転職体験談を掲載中。退職事例11件、入社事例2件。 退職者の主な職種: エンジニア、インフラエンジニア 入社者の主な職種: インフラエンジニア、ソフトウェアエンジニア よくある退職理由: 「キャリアの停滞感」「業務内容のミスマッチ」「個人的事情(家庭・健康)」 よくある入社理由: 「キャリア成長への期待」「優秀な同僚・チーム」「魅力的な業務内容」 退職者の平均評価は5点満点中4.3点
GMOの退職者の評価
GMOの退職理由の分布
企業評価(6軸評価)
口コミ一覧
- ポジティブシニアエンジニアエンジニア
在籍期間: 6年
「上場企業で福利厚生やエンジニアの評価制度が整っており、優秀なエンジニアも多数在籍。新しい事にも積極的に取り組む刺激的な環境で、エンジニアにとって非常に働きやすく、成長できる素晴らしい会社であると高く評価している。」
“”詳細を見る → - ポジティブエンジニアWebエンジニアインフラエンジニアSEチームリーダー
在籍期間: 8年
「従業員を第一に考え、技術を愛するエンジニアが多く在籍する素晴らしい会社。特にコロナ禍においては迅速なリモートワーク移行や職域接種など、従業員を守る姿勢が高く評価される。一方で、筆者は基盤部門の担当でユーザーとの距離が遠いことや、長期在籍による慣れから、さらなる成長機会を外部に求めるようになった。」
“”詳細を見る → - ポジティブエンジニアシニアエンジニアフルスタックエンジニアフロントエンドエンジニア
在籍期間: 4年
「4年間で多くの経験を積み、社会人として大きく成長できたと感謝している。これまでの社会人経験で最も実りのある時間だったと感じており、退職時も温かく送り出されるなど、良好な関係性を築いていたことが伺える。」
“”詳細を見る →
年別入社数・退社数
GMOの転職者の評価
GMOの入社理由の分布
入社者の職種
転職動向
GMOの転職事例
MSP企業でインフラエンジニアとして監視運用業務に従事していたが、業務内容と個人の努力に依存する成長環境に限界を感じていた。結婚による生活環境の変化も後押しとなり、キャリアの停滞感...
新卒で入社し7年4ヶ月在籍した永和システムマネジメントからGMOペパボへ転職。前職では人やプロジェクトに恵まれ、成長を実感できたことに感謝しつつも、受託開発ではなくBtoCサービス...
よくある質問
出典
このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。