さくらインターネットから記載なしへの転職体験談

さくらインターネットを退職します - 焚き火と地ビール

新卒でさくらインターネットに入社し3年強、インフラエンジニアとして勤務。優秀な同僚やリモートワーク・副業許容などの恵まれた労働環境のもと、技術的に大きく成長できたとポジティブに振り返っている。会社への不満はなく、むしろ好意的な感情を抱いているが、一つの大きな仕事をやり遂げた区切りとして、さらなる成長を求めて新しい環境で経験を積むことを決意した、前向きな転職。

公開日: 2020年6月1日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 3
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: さくらインターネットを退職します
転職先企業名の根拠: 詳しい話は後日公開するつもりですが、次の会社が7月1日からなので
転職元のレビュー要約の根拠: 良い意味で色んな分野の尖った人材が集まっており、緊急事態宣言より前からちょくちょくリモート勤務してたし、副業するのに上司の許可とかいらないし、沢山の優秀な方々と仕事ができ、圧倒的に成長できた3年間でした。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体が会社への感謝とポジティブな内容で占められているため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な記述なし
職種の根拠: さくらのVPSのインフラ寄りの運用とか開発とかをやるようになりました。/ その業務で使うWebアプリケーションを作り変えたりしていました。
在籍年数の根拠: 新卒入社して3年ちょっと
性別の根拠: 僕はその辺をポジティブに捉えていて
年齢の根拠: 新卒入社して3年ちょっとという経歴から20代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 沢山の優秀な方々と仕事ができ、圧倒的に成長できた3年間でした。
事業・プロダクト: インフラを使うだけでなくサービスとして提供している、というところに惹かれて入社したという経緯があります。
マネジメント: 副業するのに上司の許可とかいらないし
組織・チーム: 良い意味で色んな分野の尖った人材が集まっており
働きやすさ: 緊急事態宣言より前からちょくちょくリモート勤務してたし、日によって定時の30分前には帰れる割に残業代が固定で20時間分支給されるし、有給も...30日近く付与された年もありました。
待遇・環境: 残業代が固定で20時間分支給されるし、副業するのに上司の許可とかいらないし