富士通から記載なしへの転職体験談

31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

新卒から31年間勤めた富士通グループの子会社から転職。20年間マネージャーとしてキャリアを積んだが、定年前に管理職を解かれる「役職離任制度」に納得できず退職を決意。転職活動ではマネージャー職の求人が少なく苦労したものの、最終的に新たな会社への転職を果たした。前職では、最後の10数年間は裁量権が大きく、部下にも恵まれ、自由に仕事ができた点を評価している。一方で、旧態依然とした社内プロセスや制度には課題を感じていた。

公開日: 2020年9月29日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 31
男性
50代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 31年勤めた富士通グループから退職した
転職先企業名の根拠: ようやく素敵な会社と出会えたので、決断した。
転職元のレビュー要約の根拠: 全体としては悪くなかったかなーと思う。とくに最後の10数年間は裁量の幅も大きく、自分で設定した目標を自分のペースでかなり自由にやらせてもらえたので楽しかったね。部下にも恵まれたし。日本の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって...納得がいかないので辞めることにしたのだ。DX企業化、手始めにここから始めてみてはどうですかね?
転職元の評価極性の根拠: 「全体としては悪くなかったかなーと思う」という記述と、退職理由となった制度への明確な不満の両面を考慮し、0(中立)と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: ようやく素敵な会社と出会えたので、決断した。
職種の根拠: 富士通でマネージャになってちょうど20年になる
在籍年数の根拠: 31年勤めた富士通グループから退職した
性別の根拠: 「おれもそう思う(笑)」という一人称から男性と判断。
年齢の根拠: 「31年勤めた」「新卒で入社」「定年より前に一定の年齢に達すると」という記述から50代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる...納得がいかないので辞めることにしたのだ。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な言及がないため0と判断。
マネジメント: 使えない上司は少なくなかったが(笑)、そういうのを上手く乗りこなすのも含めてマネジメントスキルだしな。
組織・チーム: 部下にも恵まれたし。
働きやすさ: 自分で設定した目標を自分のペースでかなり自由にやらせてもらえたので楽しかったね。
待遇・環境: 役職離任という制度...納得がいかない。最悪レベルのパワハラを受けて体を壊したりもした。事務方の稟議プロセスがなかなか進まなくてハラハラした。