記載なしからnewmoへの転職体験談

newmoのnewなひと〜【新卒1号】M&A takaki 西谷 崇毅〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

大学院で都市工学を専攻し、戦略コンサルティングファームに内定していたが、キャリアに100%の納得感を得られていなかった。自身の専門分野と社会貢献への想いから、地域交通の課題解決を目指すnewmoに強い関心を抱く。代表への直談判を経てインターンとして参画し、事業のポテンシャル、スピード感、優秀なメンバーに魅了され、内定を辞退して新卒1号社員としてジョイン。現在はM&AやPMIなど、事業の最前線で裁量を持って活躍している。

公開日: 2024年10月15日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: もともとは戦略コンサルティングファームに内定していて、この2024年夏から新卒入社する予定でした。
転職先企業名の根拠: newmoには、2024年5月にインターンとして参画し、7月に新卒1号社員として入社しています。
転職元のレビュー要約の根拠: 将来的にはスタートアップや事業会社で、より手触り感を持てるビジネスに関わりたいと考えていたことや、結局自分は仕事を通して社会にどう貢献したいのかという問いが浮かび、正直100%しっくりした気持ちを持てないまま、入社する日を待っている状態でした。
転職元の評価極性の根拠: 「正直100%しっくりした気持ちを持てないまま」という表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: ライドシェアが一気に進みそうな稀有なタイミングで、驚くべきスピードで都市を変えられるかもしれない。それ以外のメンバーも少数精鋭で、プロフェッショナルでありながらも、面倒見の良い方々ばかりでした。自分がこれまで取り組んできた「都市」「まちづくり」とも重なって、事業への思い入れがさらに強まっていきました。
職種の根拠: 今後は他にも新規拠点の立ち上げや、そこでのタクシー事業やnewmoアプリの展開に向けた事業開発にも取り組む予定です。
在籍年数の根拠: 新卒入社する予定でした」とあるが、実際には入社前に辞退しているため在籍年数は0年と判断。
性別の根拠: 西谷 崇毅(Nishitani Takaki)という名前から男性と判断。
年齢の根拠: 「新卒1号社員」「大学院では...」「大学院卒業からコンサル入社まで」という記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: コンサルはチャレンジングな環境で、自分の実力を伸ばせると考え志望しました
事業・プロダクト: 将来的にはスタートアップや事業会社で、より手触り感を持てるビジネスに関わりたいと考えていた
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし