メディアジーンから記載なしへの転職体験談

インターネットと編集とデザインと私

メディアジーンで編集者・編集長としてキャリアを積んだ筆者が、自身の関心が「編集」から「設計」や「デザイン」へと移ったことから退職を決意。同社では編集の基礎を学び、チームと共にメディアを成長させるやりがいを感じていたが、次第に編集者という肩書に違和感を覚え、デザインの可能性に強く惹かれるようになった。今後は、これまで培った統合的な編集術とデザインの知見を融合させ、新たなデジタルプロダクトを創造できる場所を探している。会社への不満ではなく、自己のキャリアを発展させるための前向きな転職活動であることが伺える。

公開日: 2020年5月12日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数:

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。メディアジーンでの経験、デザインへの興味の移行、今後の展望をまとめた。
転職元企業名の根拠: 3月末で、株式会社メディアジーンを退職しました。
転職先企業名の根拠: 4月に入ったのでそろそろ次に向かおうと思います。自分の統合的な編集術を、デザインとともに活かせる場所をさがしています。
転職元のレビュー要約の根拠: 徹底して読者目線を大切にするギズモード・ジャパンの編集は、とても合っていたとは思います。文化にも加入してすぐに馴染めました。編集者としての基礎や立ち振る舞いは、社内の先輩からも、社外の大先輩たちからも教えてもらいました。メディアをプロダクトとして捉え、成長させることに、やりがいを感じていました。
転職元の評価極性の根拠: 「とても合っていた」「すぐに馴染めた」「やりがいを感じていた」などポジティブな表現が多いため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 自分の統合的な編集術を、デザインとともに活かせる場所をさがしています。次の問いは、編集とデザインが活かし合うデジタルプロダクトは何か。
職種の根拠: 「ギズモード・ジャパン」の編集長も退任しました。私は、いつのまにか編集者になっていました。編集長とマネージャーを任せてもらえるようになり...
在籍年数の根拠: 在籍期間に関する具体的な記述がなかったため0とした。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年齢や年代に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 編集者としての基礎や立ち振る舞いは、社内の先輩からも、社外の大先輩たちからも教えてもらいました。編集長とマネージャーを任せてもらえるように...
事業・プロダクト: メディアをプロダクトとして捉え、成長させることに、やりがいを感じていました。
マネジメント: 社内の先輩からも、社外の大先輩たちからも教えてもらいました。
組織・チーム: 文化にも加入してすぐに馴染めました。この認識を共有した編集チームが個別最適と全体最適を行き来しながら...
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する言及なし。
待遇・環境: 給与や待遇、オフィス環境に関する言及なし。