ヤフーから記載なしへの転職体験談

ヤフーを退職しました|zajuri

ヤフーにプロダクトマネージャーとして13年半勤務。会社や同僚には深く感謝しており、多くの成長機会を得られたと感じている。しかし、「世界で使われるプロダクトを作る」という自身の目標と、会社の国内中心の事業方針にギャップを感じ、このままでは目標を達成できないというキャリアへの懸念から退職を決意。現在は特定の企業に属さず、目標実現のためにエンジニアリングを学び直し、自身で開発できるスキルを身につけることを目指している。

公開日: 2022年11月25日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 13
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ヤフー株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: 現在、無職です。
転職元のレビュー要約の根拠: 「ヤフーは、本当にいい会社です」「このまま進んでも自分がやりたいことに繋がらなく、方向転換が必要だと思ったからです」「Yahoo! JAPANは国内にのみサービスを提供しています」などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「ヤフーには感謝でいっぱいです」「本当に良い会社でした」などポジティブな表現が多いため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「現在、無職です」「これから、エンジニアリングの勉強をする予定です」などの記述から要約。
職種の根拠: 辞める前はニュースのプロダクトマネージャーです。
在籍年数の根拠: 13年半勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 13年半という長い勤務期間から30代後半〜40代前半と推定し、30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 大きく成長させていただきました。
事業・プロダクト: Yahoo! JAPANは国内にのみサービスを提供しています。そのため、何度もベクトルを世界に切り替えようとしていました。しかし、なかなかうまく行きませんでした。
マネジメント: 辞める意思を伝える時「〇〇したいから辞めます」というと、それができるような場を提案してくださり、結果、多くの経験を積ませていただきました。
組織・チーム: 一緒に働かせていただいた皆様は、本当にスキルフルで頼りになる人たちがいっぱいでした。
働きやすさ: 退職直前にサバティカル休暇を取得していたこともあり
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接の言及はないが、会社全体へのポジティブな評価からマイナス要因はなかったと判断し0とした。