リクルートからエンペイへの転職体験談

リクルート(Quipper)を退職しました|hiroki256

リクルート(Quipper)に新卒入社後、約7年間で新卒採用とグローバル人事を経験。入社の動機であった教育業界への課題意識が、事業の成功により充足されたことでキャリアの方向性に迷いが生じた。そんな折、元同僚から誘いを受け、Vertical SaaS企業のエンペイへ転職を決意。PMFしつつも成長途上にあるプロダクトと組織のポテンシャルに魅力を感じ、「一人目人事として会社を勝たせたい」という新たな好奇心と意欲を原動力に次のキャリアへ進んだ。

公開日: 2022年3月9日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 7
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 6年11ヶ月勤めたリクルート(今は統合されて会社はなくなったQuipper JP)
転職先企業名の根拠: 転職先のエンペイ
転職元のレビュー要約の根拠: 「同期が事業開発/営業をやる中で、売上を直接作らない部署での感覚/空気を当たり前だと思う不安を感じていた。」「ここでの新卒採用を通して「見立てる」「仕立てる」「動かす」の基礎筋肉を鍛えることができた」「Quipper Japanの労務/組織設計/人事企画/採用/内部統制など幅広く担当をすることができた」「自分が尊敬していた人から信頼をしてもらえる様になった」
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通して、会社や同僚、上司への感謝と成長できたことへのポジティブな記述が多いため「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「転職先のエンペイは「やさしいFintech」をミッションに掲げ」「解約率が1%を切っており」「『プロダクトの価値を信じつつ、まだまだ知名度が少ない/何者でもない組織がもったいない』と感じる様になってきた」「『一人目人事として、このシリーズAの会社を勝たせたい』という意欲が湧いてきた」
職種の根拠: 「実際の配属は『新卒採用部』であった」「5年目でようやく人事として配属されることになった」
在籍年数の根拠: 6年11ヶ月勤めた
性別の根拠: 「僕のことを知ってくれている方へ」「僕が就活生であった2015年」という一人称から「男性」と判断。
年齢の根拠: 2015年に新卒入社し、2022年に退職していることから、20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「ここでの新卒採用を通して「見立てる」「仕立てる」「動かす」の基礎筋肉を鍛えることができたこと」「Managerと二人三脚で「起案書の一字一句に魂を込めた経験」から学んだものが非常に多かった」
事業・プロダクト: 「爆速でオンライン教育事業が伸びた。オンラインで学ぶ事への抵抗が一層なくなり、シェアも利用人数も大きく伸びた」
マネジメント: 「背中蹴ってくれる師のような存在は本当にありがたい」「Managerと二人三脚で」
組織・チーム: 「インターンでであった仲間が素直で賢くていいやつが多く、『こんな仲間と働ける環境は他にはない!』と直感を感じ」「自分が尊敬していた人から信頼をしてもらえる様になった」
働きやすさ: 働き方や労働時間に関する直接的な言及がないため。
待遇・環境: 「リクルートは顧客接点が強いというが、この1次情報への拘りはとても良いカルチャーだ思う」