NTTから記載なしへの転職体験談
6年お世話になった某NTT事業会社を辞めました。
新卒から6年間在籍したNTT事業会社を退職。同僚には恵まれたものの、ソフトウェア開発者向けの環境が整っておらず、成果が正当に評価されない人事制度や、開発への理解がないマネジメント層に強い問題意識を抱いていた。特に、優秀な若手が疲弊していく状況を見て、より大規模なプロダクトを持つウェブメディア業界への転職を決意。旧態依然とした大企業から、自身のスキルを活かせる環境への移行を目指した。
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 6年
20代
NTT
企業レビュー
ソフトウェア開発経験者を採用しているものの、活躍できる現場や開発者に適した環境がほとんどない。成果と無関係に一律な評価が下される人事制度や、開発への理解が乏しい上司、生産性を考慮しない備品や施策など、特に若手開発者にとっては多くの課題がある環境。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
マネジメントへの不満
労働環境・WLBへの不満
評価制度への不満
カルチャーのミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
大規模な自社プロダクト(ウェブメディア)の開発に携わることを希望している。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 某NTT事業会社
転職先企業名の根拠: 別の業種であるウェブ系のメディアで働いてみたくなったから。
転職元のレビュー要約の根拠: 優秀な若手をバンバン採用している。しかし、そういう若手に適した現場がいっぱいあるという触れ込みで採用しているものの実態そんな現場はほとんどない。かつ、人事的や環境なところもソフトウェア開発する人に適したものでは決してない。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体の内容が転職元の問題点を指摘しているため、-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 辞めた理由は単純に別の業種であるウェブ系のメディアで働いてみたくなったから。しかもそこそこ大きめのメディアがあるとこを希望していて...
職種の根拠: ソフトウェア開発経験があったり、その方面で活躍している優秀な若手...
在籍年数の根拠: 6年お世話になった...
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2012年に大学を卒業し...6年お世話になった... (卒業時22歳と仮定すると28歳となり20代と推定)
企業評価の根拠:
キャリア成長: 生産性がないことをやらされ続けた若手は疲弊し、絶望し、結果転職していく。
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体への直接的な言及はないため0と判断。
マネジメント: ソフトウェア開発に理解がある上司がほとんどいない。理解がないため、「とりあえず新人なんだから~しろ」みたいな画一的な兵隊を生み出すための言葉しか喋れない。
組織・チーム: 同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、良い経験ができたなぁというのが正直なところです。(同僚へのポジティブな言及があるため、組織文化全体への不満とは切り分けて0と判断)
働きやすさ: 生産性がないことをやらされ続けた若手は疲弊し、絶望し...。利便性とか機能性とかは特に気にせず机の上が綺麗する施策を進めているらしい。
待遇・環境: 出した成果に関わらず半自動的に「平均的な評価」が与えられる。用意される物・道具類は総じてあれな感じのものが多い。