ヤフーから記載なしへの転職体験談
【退職エントリー】ヤフーを退職しました|katsu1110
新卒で1年強在籍したヤフーから、ドイツ系製薬企業へデータサイエンティストとして転職。ヤフーでは人間関係や裁量のある環境に恵まれ、同期とKaggle同好会を立ち上げるなど成長を実感。一方で、Java中心の研修やキャリアの方向性に課題を感じていた。自身の海外経験や生物学の知識が評価され、興味のある因果推論分野に挑戦できる製薬企業への転職を決意。ヤフーは良い会社と評価しつつも、キャリアアップを目指したポジティブな転職。
公開日: 2020年7月4日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 1年
30代
ヤフー
企業レビュー
人間関係のストレスがなく、残業もない非常にホワイトな環境。裁量が大きく、サポーティブな上司のもとで成長できる機会があった。優秀な同期との出会いも大きな魅力。一方で、データサイエンティスト志望者にとって新卒研修の内容が合わなかったり、給与面や大企業ならではの課題も感じていた模様。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
給与・待遇への不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
自身のデータサイエンススキルに加え、ドイツでの海外経験や英語力、生物学の知識といった複合的なバックグラウンドを評価された。機械学習だけでなく、今後は因果推論系のスキルを伸ばしたいというキャリアの方向性と業務内容が合致している点に魅力を感じている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ヤフーを退職しました
転職先企業名の根拠: ドイツ系製薬企業(東京支社)にてデータサイエンティストとして働き始めました
転職元のレビュー要約の根拠: 人間関係のストレスが一切なかったです。環境も噂通り非常にホワイトで、私自身は残業などは一切なく...自分次第でかなり成長できる環境だったと思います。一方で「Javaでバックエンドの開発をやることを前提とした長期の研修は辛かったです」や、有料部分のタイトル「ヤフーの給料と福利厚生について思うところ」「事業会社でデータサイエンスをやることの思わぬ弊害」から抽出。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体でポジティブな評価が多いものの、退職の事実と有料部分で示唆される不満点を考慮し、中立(0)と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 面接ではデータサイエンスの力量のみならず、私のドイツでの海外経験や英語力、生物学の知識なども評価していただき...自分としても今後はそちら(因果推論系)を鍛えていきたいというのがあったので、オファーを受けることにしました。
職種の根拠: 新卒エンジニア(ポテンシャル採用)として入社しました...データサイエンティストとして働き始めました
在籍年数の根拠: 1年ちょっと勤めたヤフーを退職しました
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「新卒の年齢としてはほぼ最高齢」「ドイツの大学院...博士取れるまで粘ったりした」という記述から、博士号取得後の年齢を考慮し30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分次第でかなり成長できる環境だったと思います。
事業・プロダクト: ユーザーファーストであること、社会的責任を果たすこと、が徹底されており...好きでした。
マネジメント: 上司が非常にサポーティブで、人間関係のストレスが一切なかったです。
組織・チーム: 人間関係のストレスが一切なかったです...気の合う同期との出会いです。
働きやすさ: 環境も噂通り非常にホワイトで、私自身は残業などは一切なく...
待遇・環境: 本文では「給料も仕事量にしては悪くない」とあるが、有料部分のタイトルに「ヤフーの給料と福利厚生について思うところ」とあり、不満があったと判断。