記載なしからアイザックへの転職体験談

【再入社エントリー】4年ぶりに出戻りしたら浦島太郎になった話|Kose Yamaguchi/ aisaac, inc.

2016年にアイザックへ入社し事業責任者を務めたが、個人の成長に壁を感じ2021年に退職。退職後は映像制作会社の創業や複数スタートアップへの参画を経験し、グロースの再現性を確立した。3年後、創業時の「実験」カルチャーを維持しつつ「勝ちにこだわる」姿勢でより強くなった組織と優秀なメンバーに魅了され、アイザックへ再入社。「ラス恋」事業の責任者として、再び事業成長に挑む。キャリアの停滞感を理由に一度離れたが、自身の成長と会社の成長を経て、再び同じ環境で挑戦する決意をした。

公開日: 2024年12月28日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 5
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2016年にアイザックに正式にジョインし...アイザックを卒業することになった僕は
転職先企業名の根拠: 2024年に再入社をして現在1年目です...正式にアイザックに入社することになりました
転職元のレビュー要約の根拠: いきなりデート事業の成長において、事業責任者としての僕個人の成長も求められていく中で、大きな壁を感じました。...当時は、事業戦略を立てるのも開発もCSもチームの中に閉じこもって運営するような体制を取ってしまい、個人としての成長の機会を逃してしまったようにも思います。
転職元の評価極性の根拠: 「大きな壁を感じました」「成長の機会を逃してしまった」というネガティブな表現から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 会社の規模が大きくなってもこの空気感を維持できている...ワクワクした未来をつくるために「勝ちにこだわる」という指針。これが今のアイザックをより強い組織にしていると感じました...優秀で魅力的なメンバー全員に、改めて魅了されました。
職種の根拠: うちでエンジニアをやらないかと声をかけてくれていた...マッチングアプリ事業を立ち上げる事業責任者になりました
在籍年数の根拠: 2016年にアイザックに入社してから...2021年に一度離脱をしました (2021-2016=5)
性別の根拠: 僕は福岡県糸島市に生まれ...
年齢の根拠: 大学卒業後、2016年に入社し、「もう10年近くマッチングアプリ業界で仕事」という記述から、2024年時点で30代前半と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 事業責任者としての僕個人の成長も求められていく中で、大きな壁を感じました...個人としての成長の機会を逃してしまったようにも思います。
事業・プロダクト: 次世代型マッチングアプリとして一定の成功を収めることができました。
マネジメント: 経営陣に関する直接的な評価の言及なし
組織・チーム: 社内で切磋琢磨できるライバルの存在が重要だったと感じます...チームの中に閉じこもって運営するような体制を取ってしまい
働きやすさ: 働き方に関する言及なし
待遇・環境: 待遇や環境に関する言及なし