記載なしからourlyへの転職体験談

【入社エントリ】生きてて幸せだと思える世界を目指して|ourly(アワリー)公式note

新卒で入社したXRスタートアップでエンジニアとして3年間勤務。裁量権のある環境で成長を実感するも、組織内部の問題を機に退職。フリーランス期間を経て、社会への解像度を上げることを目的に転職活動を開始。「組織・人」「プロダクトへの共感」「将来との繋がり」を軸とし、「生き生きと働ける会社を作る」というビジョンを掲げるourlyに共感。組織の温かさやプロダクトの品質、自身の夢との接続性を魅力に感じ、入社を決意した。

公開日: 2024年9月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 3
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: インターンとして入ったXR業界のスタートアップに、新卒で入社しました。
転職先企業名の根拠: ourly株式会社の吉田(@sy_st_jp)です。2024年8月より、プロダクトチームのエンジニアとして入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: かなり少人数でしたので、単独で開発を任せてもらえたり、お客様との打ち合わせに同席させて頂いたりと、裁量広く、伸び伸び働くことができました。社会人として成長できたと感じています。2023年8月、組織内部に問題が起こり、退職することを決断しました。
転職元の評価極性の根拠: 「組織内部に問題が起こり、退職することを決断しました」というネガティブな記述から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: ourlyは「ひとりひとりが生き生きと働ける会社を一つでも多く作る。」という想いのもと設立されました。ourlyというプロダクトに深い共感を持っています。3回の選考過程の中で、ourlyの様々なメンバーと対話しましたが、その中でこの組織の温かさを感じました。入社して間もない段階で、コードレビューやテストの文化がしっかりしているなという印象を受けました。
職種の根拠: プロダクトチームのエンジニアとして入社しました。
在籍年数の根拠: インターン含め、3年間お世話になった皆さんには心から感謝しています。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「新卒で入社しました」「インターン含め、3年間お世話になった」という記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 優秀な上司の皆さんとポジション問わず近い距離で仕事をしたことで、社会人として成長できたと感じています。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な評価の言及なし。
マネジメント: 「組織内部に問題が起こり、退職することを決断しました」という記述から、経営層やマネジメントに問題があったと判断。
組織・チーム: 「組織内部に問題が起こり、退職することを決断しました」という記述から、組織・チームに問題があったと判断。
働きやすさ: 働きやすさに関する言及なし。
待遇・環境: 待遇や環境に関する言及なし。