記載なしからJPデジタルへの転職体験談
アラフォー人事が10年ぶりの転職活動で重視しなかった3つのこと|人事のなべはるさん
10年間人事として勤務した会社を退職したアラフォーの転職記録。「仕事内容」「成長環境」「働く環境」といった一般的な軸ではなく、「会社や社会にどれだけ貢献できるか」を最重要視して活動。その結果、日本郵政グループのDXを担うJPデジタル社へ入社を決意。国民的事業の変革に携われることに大きなやりがいを感じ、自身の経験を活かして組織課題の解決に貢献していく意欲を示している。
公開日: 2024年10月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10年
40代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「グループ通算で10年間お世話になった会社を退職して」とあるが、具体的な社名は記載されていないため「記載なし」と判断。
転職先企業名の根拠: 「2024年10月よりJPデジタルという会社で人事として働き始めました」
転職元のレビュー要約の根拠: 記事全体を通じて前職への具体的な不満や評価の記述はなく、転職活動の軸に焦点が当てられているため、中立的な内容として要約。
転職元の評価極性の根拠: 記事内に前職に対するネガティブな表現が見当たらないため「0」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「転職先にJPデジタルを選んだ理由はシンプルで、JPデジタルの事業内容である郵政グループのDXに貢献したいと本気で思ったからです」「貢献幅もやりがいも大きいと感じています」
職種の根拠: 「アラフォー人事」「人事として入社して、まずは労務と採用広報を担う予定です」
在籍年数の根拠: 「グループ通算で10年間お世話になった会社を退職して」
性別の根拠: 記事内に性別に関する記述がないためnullと判断。
年齢の根拠: 「アラフォー人事」という記述から40代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「成長環境」も多くの人が転職活動で重視する項目だと思いますが、わたしは重視しませんでした。」前職への評価ではないため0。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する言及がないため0。
マネジメント: マネジメントに関する言及がないため0。
組織・チーム: 組織やチームに関する言及がないため0。
働きやすさ: 「リモートワークのしやすさなどは重視しませんでした。」前職への評価ではないため0。
待遇・環境: 「福利厚生の充実度やリモートワークのしやすさなどは重視しませんでした。」前職への評価ではないため0。