メルカリからstand.fmへの転職体験談
stand.fmに入社しました|日高一馬 | Kazuma Hidaka
メルカリにPdMとして約3年間在籍。担当した新規事業が数ヶ月で撤退し、0→1のプロダクト開発が不完全燃焼に終わったことが転職のきっかけとなった。メルカリの環境は素晴らしかったと評価しつつも、過去の悔しい思いをバネに、副業で関わっていたstand.fmへジョイン。いちユーザーとしてのサービスへの愛着、グローバル展開というビジョン、共同代表の人柄に惹かれ、成長著しい音声プラットフォームでの新たな挑戦を決意した。
企業レビュー
PdMとして立ち上げに関わった新規事業が数ヶ月で撤退。その後データ戦略チームで稀有な経験を積めたものの、当初の目的だった0→1のプロダクト開発が不完全燃焼に終わった。優秀なメンバーに囲まれ、新しい機会ももらえる素晴らしい環境だったと評価している。
退職理由
企業評価
企業レビュー
副業で手伝う中でいちユーザーとしてサービスに魅了された。音声領域の成長性やグローバル展開への挑戦、共同代表の人柄や「静かに燃えている」チームの雰囲気に魅力を感じ入社を決意。モメンタムを感じる面白いタイミングだと期待している。
入社理由
関連記事
デザイナーとしてメルカリでプロダクト開発や組織作りに従事していたが、脳梗塞での入院をきっかけにキャリアを再考。「社会課題の解決に直接関わりたい」という思いが強まり、転職を決意。転職...
メルカリに約5年間在籍後、不眠症の悪化により休職。休職期間中に自身のキャリアと人生を見つめ直した結果、「もうここで頑張り続けることは不可能」と判断し退職を決意。主な理由として、幹部...
FinTech経験豊富なプロダクトマネージャーが、前職(メルカリ)のリモート環境でのプロダクト推進の難しさを感じ、新たな挑戦を求めてnewmoへ転職。元同僚とカオスな環境で事業を立...
筆者はメルカリに約6年半勤務し、特に3年弱はサステナビリティ推進を担当。9月から新しい会社でESG・サステナビリティ領域で働くため退職。転職先を選んだ理由は不明。退職前は有給消化期...
新卒でメルカリに入社後、PdMやマネージャーとして6年間勤務。MVPを受賞するなど会社に貢献し、事業や組織に強い愛着を持っていた。しかし、6年を経て今後の成長が予測可能になったこと...
約8年間在籍したメルカリを退職。ソフトウェアエンジニアとして入社後、プロダクトマネージャー、Product Marketing Managerへとキャリアを転換。子会社ソウゾウでの...
メルペイに執行役員VP of Engineeringとして約1年弱在籍後、退職。主な理由は、子育てとの両立が困難な労働環境と、家族を犠牲にすることと会社のミッションとの間に生じた価...
筆者は約3年8ヶ月在籍したメルカリを退職し、医療ドメインでVertical SaaSを展開するスタートアップのドクターズプライムへ転職した。メルカリではCustomer Suppo...
筆者は2016年4月にメルカリへ入社し、約5年半にわたりエンジニアとしてローカル開発環境整備やQA、採用活動、PMO、さらに経営戦略室での新規プロジェクト推進など幅広く携わりました...