メルカリからstand.fmへの転職体験談

stand.fmに入社しました|日高一馬 | Kazuma Hidaka

メルカリにPdMとして約3年間在籍。担当した新規事業が数ヶ月で撤退し、0→1のプロダクト開発が不完全燃焼に終わったことが転職のきっかけとなった。メルカリの環境は素晴らしかったと評価しつつも、過去の悔しい思いをバネに、副業で関わっていたstand.fmへジョイン。いちユーザーとしてのサービスへの愛着、グローバル展開というビジョン、共同代表の人柄に惹かれ、成長著しい音声プラットフォームでの新たな挑戦を決意した。

公開日: 2020年12月23日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: メルカリは3年2ヶ月勤め、10月末最終出社でした。
転職先企業名の根拠: 12月から株式会社stand.fmで働いています。
転職元のレビュー要約の根拠: メルカリでの仕事は楽しく、周りの超すごいメンバーに囲まれて、新しい機会ももらえて間違いなく素晴らしい環境でした。一方、メルカリに入社した理由でもあるteachaの撤退は自分の中ですごく残っていて。0→100させるべく頑張るぞ!と入社したつもりが、不完全燃焼状態で異動することになったのが正直なところでもありました。
転職元の評価極性の根拠: 「不完全燃焼状態」「悔しい思い」という転職の直接的な動機がネガティブな経験であることから-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: いちユーザーとしてstand.fmにどっぷり沼ってしまいました...共同代表の河合さんからグローバルやるぞという話を聞き...世界的に音声領域伸びているし...みんな口を揃えて2人といっしょにやれば楽しいし付いていきたいというようなことを言っていて...全体の雰囲気としては、静かに燃えているという感じ。
職種の根拠: そこではじめてPdMをやりました...PMもどき兼データアナリストもどきのような、自分の仕事が説明しづらい状態が常だった
在籍年数の根拠: メルカリは3年2ヶ月勤め
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 新しい機会ももらえて間違いなく素晴らしい環境でした。異動先は進太郎さん直下で全社のデータ戦略を考えていくチームで、稀有な経験をさせて頂きました。
事業・プロダクト: 「teacha」という...サービスの立ち上げ時に入社し...しかしサービス開始から数ヶ月で撤退が決まり
マネジメント: 異動先は進太郎さん直下で全社のデータ戦略を考えていくチームで、稀有な経験をさせて頂きました。
組織・チーム: 周りの超すごいメンバーに囲まれて、新しい機会ももらえて間違いなく素晴らしい環境でした。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: メルカリでの仕事は楽しく...間違いなく素晴らしい環境でした。