記載なしからCyberAgentへの転職体験談

株式会社サイバーエージェントに入社しました - yukungのブログ

SIerで約4年間、管理業務を中心に担当していたエンジニアが、自ら手を動かして開発できる環境を求め、サイバーエージェントへ転職。前職では、自身の志向と業務内容のミスマッチからキャリアに悩んでいたが、転職後はBtoCサービスの開発に携わり、エンジニアとして本格的に挑戦できる環境に強い期待を寄せている。同様の境遇にあるエンジニアに対し、主体的に行動を起こすことの重要性を伝えている。

公開日: 2011年5月7日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 4
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 具体的な社名の記述はないが、「SIゼネコン業界」「SIerに所属しながら」という記述がある。
転職先企業名の根拠: 株式会社サイバーエージェントにて働くことになりました。
転職元のレビュー要約の根拠: 前職では、前半2年弱はメインフレーム開発、後半2年弱は管理業務が大半でしたので、そうしたキャリアがマイナスに評価されると思っていたからです。
転職元の評価極性の根拠: 「自分の進みたい道と会社との狭間で思い悩んでいるエンジニアに伝えたい」という記述から、ネガティブな状況であったと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: BtoBの世界からBtoCの世界へとフィールドが大きく変わり、より誰かへ何かを届けられる可能性が広がること、またエンジニアとして開発にしっかり真正面から取り組める環境だと感じています。
職種の根拠: エンジニアとして開発にしっかり真正面から取り組める環境
在籍年数の根拠: 前半2年弱はメインフレーム開発、後半2年弱は管理業務が大半でしたので
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 在籍年数が4年弱であることから、新卒入社と仮定して20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 後半2年弱は管理業務が大半でしたので、そうしたキャリアがマイナスに評価されると思っていた
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 管理/手配師業務が主だった場合、という業界体質への言及はあるが、自社のマネジメントへの直接的な評価はないため0と判断。
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし