NTTから記載なしへの転職体験談

3年間勤めたNTTコミュニケーションズを退職します - エンジニアのロードラン

新卒で3年間NTTコミュニケーションズにソフトウェアエンジニアとして勤務。フレックスやリモートワーク、人間関係など労働環境は非常に良好だったものの、技術的な成長の頭打ちを感じたこと、スペシャリストとしてのキャリアパスが乏しいこと、若手の昇給スピードが遅いことを理由に退職を決意。20代後半という時期をより成長できる環境に投資するため、転職活動を行った。

公開日: 2019年3月31日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 3
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 3年間勤めたNTTコミュニケーションズを退職します
転職先企業名の根拠: 転職先についての明確な記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: 「服装がほぼ自由、フレックス...最高の環境でした」「関係する人が非常にいい人ばかり」「アプリケーションについてはすでにチームで一番わかる、という状態」「エンジニアとして働き続ける(=スペシャリストとして給与を上げる)キャリアパスがほとんどありません」「学部卒の私は、最初の昇格まで5年を要します」などの記述を要約
転職元の評価極性の根拠: 労働環境はポジティブだが、退職の直接的要因がキャリアや待遇への不満であるため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先についての記述がないため空欄
職種の根拠: Software Engineer(以下、SWE)として働いていました。
在籍年数の根拠: 3年間勤めたNTTコミュニケーションズを退職します
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 20代後半という時期を投資したいと思える場所を探そうと、転職活動をしていました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「アプリケーションについてはすでにチームで一番わかる、という状態になっていました」「指導できる人(いわゆる強い人)と働きたく思っていました」「エンジニアとして働き続ける(=スペシャリストとして給与を上げる)キャリアパスがほとんどありません」
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な評価の記述なし
マネジメント: 上長や経営陣への具体的な評価の記述なし(「円満に送り出してくださった上長」という感謝はあるが、全体評価ではないため0)
組織・チーム: 「関係する人が非常にいい人ばかりで、不快な思いをすることや日本語が通じないことがほとんどありません」「理想に近づけようとする最高の仲間たちがいる」
働きやすさ: 「服装がほぼ自由、フレックス(そのうえ時間休を組み合わせられる!)、理由の問わないリモートワーク、取り放題の年休と、最高の環境でした。」
待遇・環境: 「学部卒の私は、最初の昇格まで5年を要します」「30代半ばころになれば十分な給与を貰えるのですが、そこにたどり着くまでに10年近くあり、平たく言えば待てなかったです」