カヤックから起業への転職体験談

退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄

フロントエンドエンジニアとして面白法人カヤックに2年半在籍後、妻が運営する保育士向けメディア事業に本格的に参画するため退職。カヤックは週3勤務を認めるなど柔軟な職場だったが、副業との両立が難しくなり退職を決意。妻のキャリアを応援し、家事育児の負担を分担する目的もあった。退職後は妻と株式会社クリモを設立し起業。メディア運営を主軸としつつ、フリーランスとしても活動していくが、キャリア相談の機会が減ることへの不安も抱えている。

公開日: 2018年6月10日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2年半ほどお世話になった面白法人カヤックを去年の9月で退職していました。
転職先企業名の根拠: 法人化して株式会社クリモという会社にしました。
転職元のレビュー要約の根拠: 柔軟にいろいろ対応してくれる職場だったので、カヤックを週3日で2日にそっちを手伝ったらどうかというのも半年ほどやってはみたん
転職元の評価極性の根拠: 「柔軟にいろいろ対応してくれる職場だった」というポジティブな記述から「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 保育士さんの仕事の負担が減れば...少しでも保育園問題の解決になるのではないかと考えています。...チームでなくなりフリーランス的な立ち回りになってしまったので、自分のキャリアについて相談出来る機会が無いのは不安しかないですね〜
職種の根拠: フロントエンドエンジニアとして今後も働いて行きます。
在籍年数の根拠: 2年半ほどお世話になった
性別の根拠: 「妻は」「私がフルタイムサラリーマンだと」といった記述から男性と判断。
年齢の根拠: 新卒で別会社に入社後、転職し、子供が生まれて4年ほど経っているという記述から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: キャリア成長に関する直接的な言及はないため「0」と判断。
事業・プロダクト: 「つくる人を増やす」という理念に共感して入ったカヤック
マネジメント: マネジメントに関する直接的な言及はないため「0」と判断。
組織・チーム: 組織・チームに関する直接的な言及はないため「0」と判断。
働きやすさ: 柔軟にいろいろ対応してくれる職場だったので、カヤックを週3日で2日にそっちを手伝ったらどうかというのも半年ほどやってはみた
待遇・環境: 待遇・環境に関する直接的な言及はないため「0」と判断。