キヤノンから記載なしへの転職体験談

キヤノン株式会社を退職しました | 株式会社みそ煮込みうどん食べたい

新卒で入社し約6年間ソフトウェア開発に従事したキヤノンを退職。技術者としてコードを書き続けたいという思いが強くなり、管理業務が中心となる大手メーカー特有のキャリアパスに危機感を覚えたことが主な退職理由。人間関係は良好だったものの、ものづくりに直接関われる環境を求め、Web制作会社への転職を決断した。

公開日: 2014年5月1日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 6
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: キヤノン株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: その後Web制作会社で働く予定です
転職元のレビュー要約の根拠: キヤノンに限らず大手メーカーでは技術的な仕事(設計や実装など)は他の会社に丸投げして、それを管理するのが主な仕事になります。…人間関係に関しては特に問題もなく、みんな良い人ばかりだったので、その点は恵まれていたと思います。
転職元の評価極性の根拠: 「技術者として生きたかった」「管理業務や雑務に忙殺されてしまう。。という不安」「後ろ向きな仕事が多い」「ノルマのためだけの特許活動が虚しい」といったネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 退職理由が「技術者として生きたかった」ことであり、転職先がWeb制作会社であることから、ものづくりに直接関わることを期待していると判断。「キヤノンとは規模も分野も違う会社でギャップがすごそうですが、頑張っていきたいと思います」という記述も根拠。
職種の根拠: オフィス向けのパッケージソフトウェア(これ)の開発を5年間行いました。技術的にはWPFというWindowsのGUIフレームワークを使ったWindowsアプリの開発がメインでした。
在籍年数の根拠: キヤノンには2008年4月に新卒で入社し、約6年間お世話になりました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2008年4月に新卒で入社し、約6年間勤務したという経歴から、退職時の年齢を20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: このままだと管理業務や雑務に忙殺されてしまう。。という不安があり、やめることを考えるようになりました。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 大手メーカーでは技術的な仕事(設計や実装など)は他の会社に丸投げして、それを管理するのが主な仕事になります。
組織・チーム: 人間関係に関しては特に問題もなく、みんな良い人ばかりだったので、その点は恵まれていたと思います。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 給与や福利厚生、オフィス環境に関する具体的な言及なし。