クラウドワークスから記載なしへの転職体験談
株式会社クラウドワークスを退職する - PartyIX
クラウドワークスにテックリードとして3年間在籍。インフラ周りの改善や新技術導入など、技術的には自由度の高い環境で成果を上げた。しかし、売上至上主義的な会社の方針と、自身の「サービスを良くしたい」という価値観の間に乖離が生じたこと、また担当領域での成長の頭打ちを感じたことから退職を決意。フレックス制度のコアタイムの長さにも若干の不満があった。次については具体的に言及されていない。
公開日: 2018年3月1日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
男性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社クラウドワークスを退職する
転職先企業名の根拠: 次は4月からまたどぞこで働くよ
転職元のレビュー要約の根拠: エンジニア組織はかなり良くて...好き勝手にやっていられた...今のクラウドワークスの方針に納得いかない面はある...フレックスを謳っているわりにコアタイムが10:00 - 16:00で,朝に弱い俺のようなダメ人間にはフレックス感があまりなかった
転職元の評価極性の根拠: 「納得いかない面はある」「そういうところがなぁ」といった否定的な記述と退職の意思から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な記述なし
職種の根拠: テックリードっていう名前がついている立場だった, エンジニアです
在籍年数の根拠: 2015/03/16入社だったので,3年くらいいました
性別の根拠: 俺のようなダメ人間
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 結構今の規模でやれることはやった感はある.次何をやろうかなーと考えた時,社内のサービスのインフラとかデプロイとかでこれ以上楽しそうなものが見えなくなってきた感じはした
事業・プロダクト: 俺はCrowdWorksというサービスが好きなのであって...広告売上のためにサードパーティーのクライアントに締め出しかけて,開発者に見放されるtwitterと同じものを見ている気がする
マネジメント: 今のクラウドワークスの方針に納得いかない面はある...サービスの成長を第一に考えて売上目標決めてそれに向かっていくというのは,会社としては正しいかもしれない.だけど,俺は...有用なサービスとしていく...方向性の方が好みだ
組織・チーム: エンジニア組織はかなり良くて,上記のようなことを好き勝手にやっていられたし,「許可を求めるな,謝罪せよ」と言われていたけど,ほぼ謝罪することはなかった
働きやすさ: フレックスを謳っているわりにコアタイムが10:00 - 16:00で...フレックス感があまりなかった.ただリモートワークは許可されている
待遇・環境: 待遇・環境に関する明確な記述なし