ソニーグループから記載なしへの転職体験談

ソニーを退職しました。 - Happy Coder

ソニーでエンジニアとして恵まれた環境で多様な開発経験を積んだが、30代を迎え、将来も創作活動を続けるために自身の「作る力」を根本から高める必要性を痛感。仕事と並行しての学習ペースに限界を感じ、一度退職して勉強に専念することを決意した。退職後は特定の企業には属さず、無職としてコンピュータサイエンスの基礎から体系的に学び直す「勉強専念タイム」に入る。会社への不満はなく、あくまで自己投資と将来のキャリアのための前向きな離職である。

公開日: 2011年12月28日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数:
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ソニーを退職しました。
転職先企業名の根拠: 来月からは無職になり、多分人生最後(?)の「勉強専念タイム」を過ごします。
転職元のレビュー要約の根拠: エンジニアとして非常に恵まれた環境で長い時間を過ごすことができました。 ... 製品に乗るコードを書くことがどういうことかを学びました。 ... API設計の考え方と重要さを学びました。 ... UIアプリ開発では実行パフォーマンスが持つ力を認識し、改善手法を学びました。 ... サービス設計ではオフラインアプリ設計との様々な考え方の違いを学びました。
転職元の評価極性の根拠: 「この会社で皆さんと仕事ができたことは本当に幸運でした。」など、一貫してポジティブな記述であるため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: とにかく今はソフトウェアを作る力を全力で伸ばすのが望む生き方への近道だと考えています。 ... コンピュータサイエンスの基礎を体系的に学び直したり ... フロントエンド・バックエンド両方をしっかり作るため、UIやデザインに関しても基本を勉強したいと思っています。
職種の根拠: エンジニアとして非常に恵まれた環境で長い時間を過ごすことができました。
在籍年数の根拠: 具体的な在籍年数の記述なし
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 30才を過ぎた頃、結局僕は残された時間何をして生きるのかをようやくまじめに考えはじめました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 製品に乗るコードを書くこと...API設計...UIアプリ開発...サービス設計...どれもこれもかけがえの無い経験です。
事業・プロダクト: 自分が出したアイデアが製品に乗って無数に出荷され、フィードバックが来る楽しさを知りました。
マネジメント: 考えをじっくり聞いてくれて応援して送り出してくれる上司や同僚達には感謝してもしきれません。
組織・チーム: 少数精鋭のチームが全力をあげて無茶な目標を達成する様子を内側から見ることができました。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: エンジニアとして非常に恵まれた環境で長い時間を過ごすことができました。