ドワンゴから記載なしへの転職体験談

ドワンゴを退職します

2016年に新卒でドワンゴに入社し、バックエンド開発者として2年10ヶ月在籍。希望していたErlangでの開発業務には満足していたが、給与が上がらないことに不満を抱いていた。ユーザー価値を提供できたと自負していたプロジェクトの後でも昇給がなかった査定結果が引き金となり、退職を決意。仕事へのモチベーションも低下していた。特定の転職先は決めずに退職し、しばらく休養してから次の仕事を探す予定。

公開日: 2019年1月31日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 3
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ドワンゴを退職します
転職先企業名の根拠: 退職後についてはなにも決めていません
転職元のレビュー要約の根拠: 給料上がんねーから / 査定としては毎回上記のような理由を告げられユーザに価値を提供できていないので最低限の昇給でした / 仕事も楽しくなくなってきたし / バージョンが古いと...ストレス溜まる
転職元の評価極性の根拠: 「給料上がんねーから」「昇給なし」「仕事も楽しくなくなってきた」といったネガティブな表現から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先が決まっていないため、言及なし
職種の根拠: バックエンドの開発なので / Erlang を書くことができた
在籍年数の根拠: 2016新卒で入社して2年10ヶ月在籍していた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2016新卒で入社し、記事執筆が2019年であることから20代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 仕事も楽しくなくなってきたし / 多少飽きが来る程度には Erlang を書くことができた
事業・プロダクト: バージョンが古いと最新のドキュメント見ながら作業していざコンパイルすると使えない関数とかめっちゃあってそのたびにストレス溜まる
マネジメント: 査定結果を聞かされるその場で辞めることを上長に伝えました / 給料を増やすために上と交渉するのもめんどう
組織・チーム: チームに関する具体的な言及がないため
働きやすさ: 労働時間や働き方に関する言及がないため
待遇・環境: 給料上がんねーから / 直近の査定でも昇給なしだったので