WACULから記載なしへの転職体験談
WACULを退職しました
フロントエンドエンジニアとして2年10ヶ月在籍したWACULを退職。自動化や仕組み化を推進し開発効率を高めた結果、自身の業務が減り「できることが少なくなった」とキャリアの停滞感を覚えたことが主な理由。環境を変え、新たなドメイン知識を身につけるため、未経験の金融系ベンチャーへ転職を決意した。
公開日: 2018年2月28日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社WACULを退職しました
転職先企業名の根拠: 3/1からは金融系のベンチャーに勤務します
転職元のレビュー要約の根拠: 最大の理由は「僕自身でできることが少なくなった」と感じたからです。WACULという職場は、エンジニアかどうかを問わず、自動化や仕組み化を尊ぶ文化が強いです。属人性のようなものは徹底して嫌われる傾向にあって、そういった風土はとても心地良かったです。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が「できることが少なくなった」というネガティブな側面であるため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: それであればガラッと環境ごと変えた方が色々なドメインの知識も身につくしなぁ、と考えて転職を選択しました。WACULでやっていたのはWeb マーケティング系のサービスでしたし、前職のSIer時代も金融や証券には触れずに育ったため、再スタート感が強いです。
職種の根拠: 僕も自身の主戦場であるフロント開発周りにおいて...
在籍年数の根拠: 2年と10ヶ月のあいだ在籍していた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年代に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 最大の理由は「僕自身でできることが少なくなった」と感じたからです。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 事業計画等をみても当座の間フロントエンドの工数が足りなくなることはなさそうでした。
組織・チーム: 自動化や仕組み化を尊ぶ文化が強いです。属人性のようなものは徹底して嫌われる傾向にあって、そういった風土はとても心地良かったです。チームメンバーの協力あってこそなので、彼等にはとても感謝しています。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし