アスタミューゼから記載なしへの転職体験談

アスタミューゼ(株)を退職します - 元RX-7乗りの適当な日々

アスタミューゼに約4年9ヶ月在籍し、バックエンド/インフラエンジニアとして組織の成長期に貢献。経営陣からの信頼のもと、裁量権を持って多くの挑戦を経験した。退職の理由は、自身の明確になった人生のビジョン達成と、40代のキャリアへの漠然とした不安から。30代後半の今、これまでとは異なる環境で新たな挑戦をし、将来への投資としたいという思いが強まったため。次もエンジニアリング専門職として、組織の成功に貢献することを目指している。

公開日: 2020年6月30日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 4
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: アスタミューゼ株式会社を退職することになりました。
転職先企業名の根拠: 次回作は、改めて Twitter (@namikawa) と Facebook でご報告したく思いますが
転職元のレビュー要約の根拠: 会社の社員数は入社した頃から比べ、およそ2倍となり、組織のステージがダイナミックに変わっていくステージに立ち会えたことは、大変良い経験をさせていただきました。…これはやっちゃダメと言われたことは、この5年弱でおそらく1度もなく、本当に思うように色々と取り組ませていただき…周りのメンバーにも大変恵まれ
転職元の評価極性の根拠: 退職報告記事でありながら、会社やメンバーへの感謝が述べられており、ポジティブな経験として語られているため、1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する具体的な記述がないため
職種の根拠: Backend / Infrastructure Engineer.
在籍年数の根拠: 入社が 2015/09 でしたので、およそ4年と9ヶ月ほど在籍したことになります。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 私自身が40代になった時の事...30代後半は、これまでと違う環境でこれまでやってこなかったスタンス・取り組みや立場を経験して、40代に向けての投資をしっかりしておきたいという気持ちが強いという事。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 40代に向けての投資をしっかりしておきたいという気持ちが強いという事(現環境ではそれが難しいと判断したため)
事業・プロダクト: 事業・プロダクトに関する直接的な評価の記述なし
マネジメント: 現職の取締役陣から、(議論はたくさんしましたが)これはやっちゃダメと言われたことは、この5年弱でおそらく1度もなく、本当に思うように色々と取り組ませていただき
組織・チーム: 周りのメンバーにも大変恵まれ
働きやすさ: 労働環境やWLBに関する直接的な評価の記述なし
待遇・環境: 待遇や環境に関する直接的な評価の記述なし