楽天から記載なしへの転職体験談

元旦に人生初めてのパチンコを打った | 退職エントリー|しょーてぃー

新卒から7年間、楽天でUXデザイナーとして勤務。大規模サービスのUX設計を通じて、マクロとミクロの視点を養い大きく成長した。しかし、生成AIの急速な進化に対応するため、プライベートの時間を削って自己学習に専念。将来のキャリアをじっくり考え、新しい挑戦の可能性を広げる時間を確保するため、転職先を決めずに退職を決意した。今後は「Experience Designer」として、AIを活用した新しい体験設計や、規模の大きな組織での社会貢献を目指している。

公開日: 2023年8月4日
更新日: 2025年10月16日
勤続年数: 7
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「私は7年間新卒から勤めた楽天を卒業した」
転職先企業名の根拠: 「2023年8月3日時点、私の就職先は決まっていない」
転職元のレビュー要約の根拠: 「新卒からUXデザイナーとしてキャリアをスタートし、UXだけにとどまらず、マーケティングや戦略を含む広範な視点で、社会に“実”を生み出すことを学びました」「どうせ小さい歯車の一つだ。自分の考えたことは一部しか反映されない」「仕事(副業不可)」などの記述から総合的に要約。
転職元の評価極性の根拠: 成長できたというポジティブな記述と、「小さい歯車」といったネガティブな記述が混在しているため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「新しいフィールドでの体験設計を探索し、次のキャリアに向けてのステップを歩もうと思っている」「ある程度規模のある組織で社会に実をつくりながら、副業で実験をし続けるそんなポートフォリオなのかなと思っている」などの記述から期待を要約。
職種の根拠: 「顧客戦略部で「UXデザイナー/UXプランナー」としての働いていた」
在籍年数の根拠: 「私は7年間新卒から勤めた楽天を卒業した」
性別の根拠: 記事内に性別に関する記述がないため。
年齢の根拠: 「新卒から7年間勤めた」という記述から、大卒と仮定すると20代後半であると推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「新卒からUXデザイナーとしてキャリアをスタートし、UXだけにとどまらず、マーケティングや戦略を含む広範な視点で、社会に“実”を生み出すことを学びました」という記述から、キャリア成長にポジティブと判断。
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体への直接的な評価の言及がないため。
マネジメント: 上司や経営陣に関する直接的な評価の言及がないため。
組織・チーム: 「各プロジェクトに必ずUX、マーケ、ビジネスといったスペシャリストメンバーがアサインアサインされる構造だった」という記述から、チーム体制にポジティブと判断。
働きやすさ: 「約半年間、自分のプライベートの時間を95%削り、睡眠時間を削り、”2.AIを活用した試行錯誤”に当ててきた」「端的に言うと時間がなかったからだ」という記述から、WLBに問題があったと判断。
待遇・環境: 「どうせ小さい歯車の一つだ」という裁量権への懸念と、「仕事(副業不可)」という記述から、待遇・環境面でネガティブな側面があったと判断。